ごくごく個人的な活動のアウト・プット
 

 
 
その1
海外向け

          

著作

 

     単著   

Le concept de semence dans les théories de la matière à la Renaissance : de Marsile Ficin à Pierre Gassendi, Turnhout (Belgium), Brepols, March 2005.

著作 『ルネサンスの物質理論における種子のコンセプト:マルシリオ・フィチーノからピエール・ガッサンディまで』

              スペインの AZOGUE 誌のブック・オヴ・ザ・イヤー賞フランス医学史学会の第一回スルニア賞を受賞!

 

              Médicine et philosophie à la Renaissance : force plastique, origine de la vie et véhicule de l’âme, Paris, Les Belles Lettres, forthcoming in 2008.

           著作『ルネサンスにおける医学と哲学:形成力、生命の起源、霊魂の運搬者』

 

           編著

              Cornelius Gemma (1535-1578) : Medicine, Cosmology and Natural Philosophy in Renaissance Louvain, Rome, IPEI, forthcoming in 2008.

           著作『コルネリウス・ゲマ (1535-1578):ルネサンス期ルーヴァンにおける医学、哲学、自然哲学』

 

              Justus Lipsius and Natural Philosophy, Brussels, Royal Academy of Belgium, forthcoming in 2008.

           著作『ジュストゥス・リプシウスと自然哲学』

                     

 

 

博士論文

 

Le concept de semence dans les théories de la matière a la Renaissance : de Marsile Ficin a Pierre Gassendi. (Ph.D. dissertation), defended on December 18, 1999, University of Lille 3 (France).

Prize for Young Historians of the International Academy of the History of Science (Paris)
ルネサンスの物質理論における種子の概念:マルシリオ・フィチーノからピエール・ガッサンディまで
国際科学史アカデミーの「若手歴史家賞」(2000)受賞。

 


論文

2001

1. “Les Paradoxes d'Etienne de Clave et le concept de semence dans sa minéralogie”, Corpus: revue de philosophie, 39 (2001), pp.45-71.

論文 「エチエンヌ・ドゥ・クラーヴの『パラドクス』と彼の鉱物学における種子の理論」

『コルプス:哲学雑誌』(パリ) 所収。PDF

 

2. “Paracelsisme, néoplatonisme et médecine hermétique dans la théorie de la matière de Joseph Du Chesne à travers son Ad veritatem hermeticae medicinae (1604)”, Archives internationales d’histoire des sciences, 51 (2001), pp. 9-37.

論文 「ジョゼフ・デュシェーヌの物質の理論にみるパラケルスス主義、新プラトン主義、ヘルメス医学:

『ヘルメス主義医学の真実のために』(1604年)を通して

『国際科学史アーカイヴ』所収 PDF

 

2002

3. “Concepts of Seeds and Nature in the Work of Marsilio Ficino”, in Michael J. B. Allen & Valery Rees (eds.), Marsilio Ficino: His Theology, His Philosophy, His Legacy, Leiden, Brill, 2002, pp.257-284.

論文 「マルシリオ・フィチーノの種子と自然の概念」

アレン&リーズ編、『マルシリオ・フィチーノ:彼の神学、哲学、そして影響』 (ライデン) 所収PDF

 

4. “Humanisme, néoplatonisme et prisca theologia dans le concept de semence de Jean Fernel”, in José Kany-Turpin (ed.), Jean Fernel : médecine et philosophie, Paris, Corpus, 2002, pp. 43-69.

論文 「ジャン・フェルネルの種子の理論における人文主義、新プラトン主義、そして、古代神学」

『ジャン・フェルネル、医師・哲学者』(パリ) 所収。

 

5. “La fortune du concept de semence de Marsile Ficin au seizième siècle”, Accademia : revue de la société Marsile Ficin, 4 (2002), pp. 109-132.

論文 16世紀におけるマルシリオ・フィチーノの種子の理論の行方」

『アカデミア:フィチーノ協会の雑誌』 (フィレンツェ) 所収。PDF

 

2003

6. “Le concept de semence de Pierre Gassendi entre les théories de la matière et les sciences de la vie au XVIIe siècle”, Medicina nei Secoli, 15 (2003), pp. 205226.

論文 「ピエール・ガッサンディの種子の理論:物質の科学と生命の科学の狭間で」

A. Clericuzio 『物質と生命(1600-1800)』(ローマ) 所収。PDF

 

7. “Quelques remarques sur les sources de Robert Boyle en guise de compte rendu de la nouvelle édition de son œuvre”, Archives internationales d’histoire des sciences, 53 (2003), pp. 303-318.

エセー ロバート・ボイルの典拠についての幾つかの考察:新版全集の書評にかえて

『国際科学史アーカイヴ』 所収。

 

2004

 

2005

8. “Alter Galenus : Jean Fernel et son interprétation platonico-chrétienne de Galien”, Early Science and Medicine, 10 (2005), pp. 1-35.

論文「もう一人のガレノス:ジャン・フェルネルによるガレノスのキリスト教プラトン主義的解釈」

アーリー・サイエンス&メディシン』誌掲載。PDF

 

9. (& H. Yoshimoto) “Anatomizing the Sceptical Chymist : Robert Boyle and the Secret of his Early Sources on the Growth of Metals”, Early Science and Medicine, 10 (2005), pp. 453-477.

論文懐疑的な化学者を解剖する:ロバート・ボイルと金属の成長に関する彼の初期ソースの秘密

アーリー・サイエンス&メディシン』誌掲載。PDF

 

2006

10. “Ficin, Fernel et Fracastor autour du concept de semence : aspects platoniciens de seminaria”, in Alessandro Pastore & Enrico Peruzzi (eds), Girolamo Fracastoro fra medicina, filosofia e scienze della natura, Florence, Olschki, 2006, pp. 245-260.

論文「種子の理論をめぐるフィチーノ、フェルネル、そしてフラカストロ:種苗のプラトン主義的諸相」

論集『ジェロラーモ・フラカストロ:医学、哲学、そして自然科学のはざまで (フィレンツェ、Olschki 書店刊)所収。PDF

 

11. “Âme de la terre, génération spontanée et origine de la vie : Fortunio Liceti critique de Marsile Ficin”, Bruniana & Campanelliana, 12 (2006), pp. 451-469.

論文「大地の霊魂、自然発生、そして生命の起源:マルシリオ・フィチーノの批判者フォルチューニオ・リチェティ」

Bruniana & Campanelliana 誌掲載。PDF

 

2007

12. “Interprétation chymique de la création et origine corpusculaire de la vie chez Athanasius Kircher”, Annals of Science, 64 (2007), pp. 217-234.

論文「アタナシウス・キルヒャーにおける天地創造のキミア的解釈と生命の粒子論的起源」

Annals of Science 誌掲載。PDF

 

13. “Semence, vertu formatrice et intellect agent chez Nicolò Leoniceno entre la tradition arabo-latine et la renaissance des commentateurs grecs”, Early Science and Medicine, 12.2 (2007), pp. 134-165.

論文「ニッコロ・レノニチェノにおける形成力、種子、能動知性:アラブ・ラテン伝統とギリシア注釈家の復活のはざ間で」

アーリー・サイエンス&メディシン』誌2号に掲載。ビューティフルと評されています。PDF

 

14. “Athanasius Kircher’s Chymical Interpretation of the Creation and Spontaneous Generation”, in Lawrence M. Principe (ed.), Chymists and Chymistry: Studies in the History of Alchemy and Early Modern Chemistry, New York, Science History Publications, 2007, pp. 77-87.

論文「アタナシウス・キルヒャーにおける天地創造のキミア的解釈と自然発生」

Lawrence Principe 編集のフィラデルフィア国際会議論集に掲載。PDF

 

15. “La main de Dieu entre l’âme et la nature : la théorie de la faculté plastique de Jacob Schegk”, Journal de la Renaissance, 5 (2007), pp. 205-222.

論文「霊魂と自然の間の神の手:ヤーコブ・シェキウスの形成的力能の理論」

Journal de la Renaissance 誌に掲載。

 

16. “The Invisible Hand of God in Seeds: Jacob Schegk’s Theory of Plastic Faculty”, Early Science and Medicine, 12 (2007), pp. 377-404.

論文「種子の中の神の見えざる手:ヤーコブ・シェキウスの形成的力能の理論」

アーリー・サイエンス&メディシン』誌2007 4号に掲載。PDF

 

 

近刊

A. 出版間近

--- “Atomes vivants, origine de l’âme et génération spontanée chez Daniel Sennert”.

論文「ダニエル・ゼンネルトにおける生きた原子、霊魂の起源、そして自然発生

 

B. 版組み中

--- (& H. Yoshimoto) “Anatomie du chymiste sceptique : Robert Boyle et le secret de ses premières sources sur la croissance des métaux”, in Myriam Denehey (éd.), La philosophie naturelle de Robert Boyle, Paris, Vrin, forthcoming

論文懐疑的な化学者の解剖:ロバート・ボイルと金属の成長に関する彼の初期ソースの秘密

論集『ロバート・ボイルの自然哲学』 (パリ、ヴラン書店) 所収予定。

20056月原稿提出。編集稿20069月。2008年初頭に出版予定。

 

C. 編集中

--- “Parisca Theologia and Neoplatonic Reading of Hippocrates in Fernel, Cardano and Gemma”, in Hiro Hirai (ed.), Cornelius Gemma (1535-1578): Medicine, Cosmology and Natural Philosophy in Renaissance Louvain, Rome, IEPI, forthcoming in 2008.  

論文「フェルネル、カルダーノ、そしてゲマにおけるヒポクラテスの新プラトン主義的解釈と古代神学」

論集『コルネリウス・ゲマルネサンス期ルーヴァンにおける医学、宇宙論、自然哲学』 Supplementi di Bruniana & Campanelliana から2008年公刊予定。

 

___ “Lecture néoplatonicienne d’Hippocrate chez Fernel, Cardan et Gemma”, in Jacqueline Vons (ed.), Pratique et pensée médicales à la Renaissance, Paris, BIUM, forthcoming in 2008.

論文「フェルネル、カルダーノ、そしてゲマにおけるヒポクラテスの新プラトン主義的解釈」

論集『ルネサンスの医学実践と思想』(パリ、メディカ)所収予定。20071029日原稿提出。

 

--- “Les logoi spermatikoi et le concept de semence dans la minéralogie et la cosmogonie de Paracelse”, Revue d’histoire des sciences, forthcoming.

論文「ロゴイ・スペルマティコイとパラケルススの鉱物論と宇宙生成論における種子の理論」

『科学史レヴュ』誌掲載予定。

200511月原稿提出。編集待ち。2008年見込み。

 

--- “Earth’s Soul and Spontaneous Generation: Fortunio Liceti’s Criticism against Ficino’s Ideas on the Origin of Life”, in Stephen Clucas et al. (ed.), Laus Platonici Philosophi : Marsilio Ficino and his Influence, Leiden, Brill, forthcoming.

論文「大地の霊魂と自然発生:生命の起源についてのフィチーノのアイデアに対するフォルチューニオ・リチェティの批判

論集『プラトン主義哲学者の誉:マルシリオ・フィチーノと彼の影響』(ライデン、ブリル書店)所収予定。

20063月に原稿提出。編集待ち。

 

D. 審査中

--- “Living Atoms, the Origin of the Soul and Spontaneous Generation in Daniel Sennert (and Fortunio Liceti)”

論文「ダニエル・ゼンネルト(とフォルチューニオ・リチェティ)における生きた原子、霊魂の起源、そして自然発生

Isis 誌に投稿。2007/10/04 に原稿受理

 

E. 投稿近し

--- “Seme, virtù formativa ed intelletto agente da Nicolò Leoniceno fra la tradizione arabo-latina e la rinascita dei commentatori greci”, Rinascimento, forthcoming.

論文「ニッコロ・レノニチェノにおける形成力、種子、能動知性:アラブ・ラテン伝統とギリシア注釈家の復活のはざ間で」

Rinasciemento 誌に投稿したいです。

伊語チェック待ち(2006911日)。

 

--- “Concept of Seeds in the Mineralogy and Cosmogony of Paracelsus”, Journal of the History of Ideas, forthcoming.

論文パラケルススの鉱物学と宇宙生成論における種子の理論

Journal of the History of Ideas 投稿予定。英語をチェック待ち(200610月)。

 

--- “L’âme du monde chez Juste Lipse entre religion cosmique romaine et prisca theologia renaissante”

論文「ジュストゥス・リプシウスにおける世界霊魂」

投稿先を調査中。

 

--- “Lipsius on the World-Soul between Roman Cosmic Theology and Renaissance Prisca Theologia”, in Hiro Hirai (ed.), Justus Lipsius and Natural Philosophy, Brussels, Royal Academy of Belgium, forthcoming in 2008.

論文「ジュストゥス・リプシウスにおける世界霊魂」

論集『ジュストゥス・リプシウスと自然哲学』所収予定

 

 

          F. アイデア

--- “Humanism, Neoplatonism and Prisca Theologia in the Concept of Seeds of Jean Fernel”

論文「ジャン・フェルネルの種子の概念における人文主義、新プラトン主義、そして古代神学」

Renaissance Studies 誌に投稿しようかと思います。

 

--- “Formative Power and Agent Intellect in Nicolò Leoniceno between the Arabo-Latin Tradition and the Renaissance of Greek Commentators”, in Paul Bakker and Cees Leijenhorst (eds.), Psychology and the Other Disciplines: A Case of Cross-Disciplinary Interaction (1250-1750), Berlin, Springer, forthcoming.

 

 

 

 

国際会議発表

 

“Les logoi spermatikoi et le concept de semence dans la minéralogie de Paracelse”

Presence of Stoic Physics in Sixteenth and Seventeenth-Century Natural Philosophy (1997, Lille)
ロゴイ・スペルマティコイ(種子的理性)とパラケルススの鉱物学における種子の理論

 リール国際会議『16-17世紀の自然哲学におけるストア自然学の存在』招待発表 (フランス、リール第3大学、1997年)

 

“Biological Models in Renaissance Chemistry : The Case of the Concept of Seeds”

Scientific Models : Their Historical and Philosophical Relevance (October 19-22, 2000, Zurich).
ルネサンス化学における生物学的モデル:種子の理論の場合」  (レジメ) 

チューリッヒ国際会議『科学的モデル:その歴史的・哲学的諸相』招待発表 (スイス、チューリッヒ大学、2000年)

 

“Le concept de semence de Pierre Gassendi entre les théories de la matière et les sciences de la vie au XVIIe siècle”,

Medicina nei Secoli, 15 (2003), pp. 205226.

ピエール・ガッサンディの種子の理論:物質の科学と生命の科学の狭間で

カッシーノ国際会議『16-18世紀の生命と物質』招待発表 (イタリア、カッシーノ大学、200012月)

 

“Nouvelles découvertes sur le concept de semence aux XVIe et XVIIe siècles”

Congrès de la Société française d’histoire des sciences et des techniques (Lille, mai 2001)

16-17世紀の種子の理論に関する新発見

フランス科学史学会年会 (リール第3大学、20015月) 参加発表

 

“Ficin, Fernel et Fracastor autour du concept de semence”

フィチーノ、フェルネル、フラカストロ:種子の理論をめぐって

ヴェローナ国際会議『フラカストロ没後450年記念』招待発表 (ヴェローナ、200310)

 

““De novo” ou “ex semine” : Kircher and the Problem of Spontaneous Generation”

新たに(無から)か、種子からか:キルヒャーと自然発生の問題について

ロンドン国際会議『初期近代ローマにおける科学文化』招待発表 ウォーバーグ研究所、200310月)

 

“Ficino’s Idea on the Origin of Life in the Mirror of Fortunio Liceti’s Criticism (1618)”

フィチーノにおける生命の起源:リチェッティの批判 1618年)を通して

ロンドン国際会議『プラトン主義者の誉れ:フィチーノとその影響』招待発表 (バークベック・コレッジ、20049月)

 

(& H. Yoshimoto) “Anatomizing the Sceptical Chymist : Robert Boyle’s Early Sources”

懐疑的な化学者を解剖する:ロバート・ボイルの初期ソース

ボルドー国際会議『ロバート・ボイルの自然哲学』招待発表 (ボルドー大学、20053月)

 

Concept of Seeds in Renaissance Matter Theories from Ficino to Gassendi”

ルネサンス物質理論における種子の概念:フィチーノからガッサンディまで

連続セミナー『古代から初期近代までの物質と運動』での招待講義 (オランダ、ナイメーヘン大学、200541)

 

“Kircher’s Chymical Interpretation of the Creation and Spontaneous Generation”

キルヒャーのキミア的天地創造解釈と自然発生

フィラデルフィア国際会議「錬金術と化学の歴史」 での招待発表(ケミカル・ヘリテイジ財団、2006721日)

 

--- “Préhistoire de la préformation et de la préexistence des germes : le concept de semence (1500-1650)”

「前成説と胚の先在説の先史:種子の理論(1500-1650)」

パリ国際会議(パリ自然誌博物館、20061023日)

 

--- “Prisca Theologia and Neoplatonic Reading of Hippocrates in Fernel, Cardano and Gemma”

「フェルネル、カルダーノ、ゲマにおけるヒポクラテスの新プラトン主義的な解釈」

ゲント国際会議(ゲント大学、2007223日)

 

--- “Atomes, origine de l’âme et génération spontanée chez Daniel Sennert”

「ダニエル・ゼンネルトにおける原子、霊魂の起源、そして自然発生

リール国際会議 (リール大学、2007326日)

 

___ “Lecture néoplatonicienne d’Hippocrate chez Fernel, Cardan et Gemma”

「フェルネル、カルダーノ、そしてゲマにおけるヒポクラテスの新プラトン主義的解釈」

トゥール国際会議 (トゥール大学、200776日)

 

--- “Notion of Mechanical Agent in Renaissance Matter Theories”

「ルネサンス期の物質理論における職工的作用者の概念」

ルーヴァン国際化学史学会 (ルーヴァン大学、2007831

 

--- "Mechanical Spirits and Seminal Principles in Van Helmont and Gassendi"

「ファン・ヘルモントとガッサンディにおける職工的スピリトゥスと種子的原理」

ワシントン・アメリカ科学史学会年会 (2007112)

 

 
書評・その他
 

“Select Bibliography for Early Earth Sciences”, JAHIGEO Newsletter, 2 (2000), pp. 4-10.

初期地学文献表 (原稿)

“Nouvelles découvertes sur le concept de semence aux XVIe et XVIIe siècles”,

Actes du congrès d’histoire des sciences et des techniques (Lille, mai 2001), Lille, Lille UP, 2004 [Cahiers d’histoire et de philosophie des sciences, numéro hors série], pp. 86-88.

発表要旨16-17世紀の種子の理論に関する新発見

『科学技術史学会講演要綱』所収。

 

“Société Marsile Ficin, Accademia : revue de la société Marsile Ficin, vol.1, 1999”, in Archives internationales d'histoire des sciences, 51 (2001), pp. 173-174.
書評 『アカデミアフィチーノ協会誌』、第1巻、1999年」 『国際科学史アーカイヴ』誌 (パリ) 掲載。

 

“Ian Maclean, Logic, Signs and Nature in the Renaissance: The Case of Learned Medicine (Cambridge: Cambridge University Press, 2002)”, Medical History, 47 (2003), pp. 402-404.

書評 『ルネサンスにおける論理、記号、自然:学術医学』 Medical History (ロンドン) 掲載。(こちらを

 

 

 

その2
博士論文『ルネサンスの種子の理論』
 
その3
国際会議・セミナー・その他への参加
 

 
その4
国内向け

 

論文 「ルネサンスの種子の理論:中世哲学と近代科学をつなぐミッシング・リンク」『思想』(岩波書店) 200212月号、120-152頁。

 

研究展望  「西欧中世・近世化学史の研究動向」

“ Recent Studies on Medieval and Early Modern Chemistry ”,
『科学史研究』 40 (2001)65-74頁。 

 

記事  「地下世界:ライプニッツ以前の地学史研究の課題」

“ Underground World: Some Problems in the Study of Geo-Sciences before Leibniz (1691) ”,
『地質学史懇話会会報』 16 (20013)13-17頁。

 

記事 「最初の地学書:アグリコラの『地下の事物の起源と原因について』(1546)

“ The First Earth Science Textbook : Agricola’s De ortu et causis subterraneorum (1546) ”,

『地質学史懇話会会報』 18 (2002)25-27頁。

 

記事 「蒸留技術とイスラム錬金術」

“ Distillation and Islamic Alchemy ”,
アロマトピア 48 (2001)28-32頁。

 

記事  「蒸留術とルネサンスの錬金術:エリクシルから、第五精髄、そしてアルカナへ」

『アロマトピア』第53 (2002)

 

書評  「ポスト・ディーバス時代にディーバスを読む」ディーバス著『近代錬金術の歴史』

『化学史研究』 27 (2000)2号、80-82頁。

書評  Priesner Figala 編『錬金術:ヘルメス科学の辞典』

『化学史研究』 27 (2000)4号、240-242頁。
 

報告記  「国際会議『物質と生命 Materia e vita (1600-1800)』に参加して」

“ Report on the International Colloquium "Materia e vita (1600-1800) in Cassino (Italy), in December, 2000 ”,
『生物学史研究』 67 (2001)95-99頁。

 

書評 パラケルスス 奇蹟の医の糧(工作舎、2004)」『図書新聞』 (200521927145)。

 

解説「ルネサンス末期のヨーロッパ宮廷文化と錬金術」、エヴァン魔術の帝国』(筑摩学術文庫、2005年)、下巻の361-368

 

 

 

主催セミナー&講演

1回 BHミーティング (2000. 12. 26 & 28)  東京&京都 詳細

 

2回 BHミーティング(2003. 12. 26 & 28) 東京&大阪 詳細

 

札幌ひとり会 (2003. 12. 29)

 

順天堂ライヴ (2004. 1. 6)

 

1回 ICU ソロ・ライヴ (2004. 12. 21)  詳細  音声ファイル・ダウンロード (30メガ)

 

第3回 BHミーティング(2004. 12) 東京  詳細

 

第2回 ICU ソロ・ライヴ (2006. 12. 20)

 

第4回 BHミーティング(2006. 12  東京

 


 
その5
その他の邦語での活動
 
セミナー&研究会
 
フランス科学史の連絡会(SJHSF)のHP
 
地質学史懇話会(JAHIGEO)のHP
 

 
ホーム