ルネサンス・バロックの科学・文化・思想
  
BIBLIOTHEQUE DE RENAISSANCE ET DE BAROQUE
 

  
 
 
「フィッチーノ通信」のバック・ナンバー

 
 


 
    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp
    送信日時:2001/07/11 22:17
    題名    :[ficinus:22] Grafton のアルベルティ
 
フィチーノ通信の皆さま
 
Anthony Grafton, Leon Battista Alberti: Master Builder of the Italian Renaissance. Hill and Wang, New York, 2001. 420pp.
 
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/0809097524/bibliothecahe-22/
 
が届きましたので、内容をお知らせします。僕より早く手に入れた人は紹介してくれて良いのですよ!
 
1. Who was Leon Battista Alberti? Making an Identity in the 1430's?
2. Humanism: The Advantages and Disadvantages of Scholarship
3. Fron New Technologies to Fine Arts: Alberti among the Engineers
4. On Painting: Alberti and the Origins of Criticism
5. Interpreting Florence: From Reading to Rebuilding
6. The Artist at Court: Alberti in Ferrara
7. His Lost City: Alberti the Antiquary
8. Alberti on the Art of Building
9. The Architect and City Planner
Epilogue
Notes
Index nominum
 
といった感じで、これまでのアルベルティ研究を総合し、歴史的文脈においてアルベルティという人物の生涯と仕事を記述しようとする知的
伝記です。字が大きくて読み安そうです。
 
では。
 
ひらい@BH
 


 
    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp
    送信日時:2001/03/31 02:53
    題名    :[ficinus:20] HABの国際サマー・スクール
 

フィチーノ通信 参加の皆さま

ドイツのHAB(Herzog August Bibliothek)の今年の国際サマー・スクールの内容が分かりましたのでお知らせ致します。今年のテーマは:『15世紀イタリアの哲学と神学』です。ルネサンス期のイタリアを研究している学生(院生程度)なら、分野を問わず誰でも応募できます。詳細は、以下のページでまとめておきました。

僕の経験では、参加者にはピンからキリまで居るので、臆せずドーンと申し込んでみると良いと思います。なお、年齢制限はないみたいです。博士号を取ったばかりの人も参加OKです。本当に分野を問わないので、美術史、建築史、文学史、科学史、その他の学生も興味を持ったら覗いて見て下さい。

ひらい@BH


    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp
    送信日時:2001/03/24 04:33 
    題名    :[ficinus:19] ルネサンスのシンボル図像の意味
 

フィチーノ通信 参加の皆さま

Florence Vuilleumier Laurens 著 『ルネサンスと古典主義時代のシンボル図像の意味:イマージュの哲学、神学、言辞学的な基底の研究』 La raison des figures symboliques a la Renaissance et l'age classique : Etude sur les fondements philosophiques, theologiques et rhetoriques de l'image. Droz, Geneve, 2000. 入手しましたので、取り急ぎ内容を掲示しておきました。

http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9866/brbbunken27.html

ルネサンスのピタゴラス主義と古代神学およびシンボル・イコノロジー・寓意画との関係について関心のある人にお薦めです。

ひらい@BH


    差出人  :toki 
    送信日時:2001/03/23 23:14
    題名    :[ficinus:18] 3/21日記について

BHのみなさま   日榮です。

 タイミング良くといいますか、George Sarton の History of Science, Two Hellenistic Science and Cult を読み終えまして…。著書では、ヘレニズム期からの(主に数学史についてでしたが)科学とオカルトの分岐について書いてありました。

 今世紀の話題にはなってしまいますが、例えば Immanuel Velikovsky なんかの宇宙観といいますか、(まぁオカルトなんだと思うのですが)奇抜で、それでいて考古学上の一発見を基に推論立てた推論というのに対しては、アカデミックな分野に属する方々はどういった印象を持たれるのでしょうか?

 考古学と歴史学についての位置付けといいますか…暫く前にはなりますが、日本では遺跡捏造事件なるものがありまして、とは言うものの、正史として片付けるのに日本は考古学に頼りすぎるきらいがあるように感じます。歴史学と考古学の位置付けなどについての私見を伺えたらな?と思いますが。


   差出人  :Ryuji HIRAOKA 
    送信日時:2001/03/12 02:15
    題名    :Re: [ficinus:12] 相川浩文献

フィチーノ通信の皆様
平岡です
自己レスです

> > > 相川浩, 『建築家アルベルティ: クラシシズムの創始者』,
> > > 中央公論美術出版, 1988.
> > と、同氏の以下の論文群の違いは何か教えてくれる。単なる再録
> > か、全く別物なのか?    (> 平岡君)
> この文献(コピーですが)ちょうど人に貸しているところです。確認出来次第フォローということで。

確認しましたが、単なる再録ではなく、全く新しい書き下ろしのようです。章立てだけを紹介させていただきますと、

序章1: 根暗な男?
序章2: 彫刻論周辺
第一章: 権謀の館(最初の計画各論)
第二章: 技術者(再生の一般構造)
第三章: 原理喪失(古文献の解釈)
断章1: 新しい総合へのプロローグ
第四章: 調査研究(古代ローマ遺構実測)
断章2: 誤解か主張か
第五章: 理論集成(豪華・厳格な理論要素)
第六章: 量から質へ(設計総合の理論)
終章: 作品(理論展開のテーマ)

です。書き下ろしのようではありますが、もちろん前出の論文群において展開された議論がこの本全体の中での非常に重要な核になっているという印象を受けました(図なども再録されています)。簡単ですが、以上です


    差出人  :Hiro HIRAI 
    送信日時:2001/03/05 04:04
    題名    :[ficinus:16] ピコ・デラ・ミランドーラ専門サイト
 

フィッチーノ通信 参加の皆さま

ピコ・デラ・ミランドーラ研究の専門サイト『Pico Project』を発見しましたので、お知らせします。ブラウン大学とボローニャ大学の共同企画です。

http://www.brown.edu/Departments/Italian_Studies/pico/index.html

ひらい@BH


    差出人  :Ryuji HIRAOKA 
    送信日時:2001/03/02 02:05
    題名    :Re: [ficinus:12] 相川浩文献

平井さん、およびフィッチーノ通信の皆様
平岡です

> > 相川浩, 『建築家アルベルティ: クラシシズムの創始者』,
> > 中央公論美術出版, 1988.
> と、同氏の以下の論文群の違いは何か教えてくれる。単なる再録か全く別物なのか? (>平岡君)

この文献(コピーですが)ちょうど人に貸しているところです。確認出来次第フォローということで。

> また、挙げてくれた論文群は、全て合わせると何頁ぐらいになるのかな?建築関係だから
> 版が大きいと思うけれど。

これはあります。ページ数を明記するのを忘れておりましたが、全て合わせて約50ページです。A4で25枚程におさまってます。縮小コピーしていますが。


    差出人  :toki 
    送信日時:2001/03/01 23:17
    題名    :RE: [ficinus:13] アルベルティ on the ウブ

ウェブだと、ブルネレスキの建築の方が検索範囲が広がりそうです。中でも↓の建て物は15世紀以後の建築に大きな貢献を果たしたような気がします。http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Ocean/7112/sute.html

アルベルティには欠かせない人物、ブルネレスキについての情報を求めます。また、ローマのパンテオンから彼の作品でもあるフィレンツェのドゥオモまでの直径43mドームに現れる工法上の変遷など伺えたら嬉しいです。

 日榮でした。

ps:前回の論文の件ですが、確か何点か持ってた気がしますので探してみます。


    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp 
    送信日時:2001/03/01 20:38
    題名    :[ficinus:13] アルベルティ on the ウブ

フィッチーノ通信 参加の皆さま

試しに「アルベルティ」と Google で引いて見ましたけれど、それほど驚くものは無いですね。幾つか挙げておきます。

それでは、また。

ひらい@BH


    差出人  :Hiro HIRAI 
    送信日時:2001/03/01 02:35
    題名    :[ficinus:12] 相川浩文献

フィッチーノ通信 参加の皆さま

みなさん、アルベルティ関係への反応ありがとございます。

> 相川浩, 『建築家アルベルティ: クラシシズムの創始者』, 中央公論美術出版, 1988.

と、同氏の以下の論文群の違いは何か教えてくれる。単なる再録か、全く別物なのか?    (> 平岡君)

また、挙げてくれた論文群は、全て合わせると何頁ぐらいになるのかな?建築関係だから版が大きいと思うけれど。

また、内容的にはどうなのだろう? (> 桑木野君)

ひらい@BH
 

>―“L.B.AlbertiのConcinnitasとA.PalladioのCorrispondenzaについて: 美的デコルの存在(第1報)”, 日本建築学会論文報告集第99号, 昭和39年6月.
>―“L.B.AlbertiのConcinnitasとA.PalladioのCorrispondenzaについて: 美的デコルの存在(第2報)”, 日本建築学会論文報告集第100号, 昭和39年7月.
>―“L.B.Albertiのlineaとlineamentumについて”, 日本建築学会論文報告集第199号, 昭和47年9月.
>―“L.B.Albertiのratioとordoについて: その1, ratioの意味”, 日本建築学会論文報告集第216号, 昭和49年2月.
>―“L.B.Albertiのratioとordoについて: その2, ordoの意味,ratioとの対比”, 日本建築学会論文報告集第217号, 昭和49年3月.
>―“ウィトルーウィウスとアルベルティの建築造形に関する主要概念”, 日本建築学会論文報告集第318号, 昭和57年8月.


    差出人  :Ryuji HIRAOKA 
    送信日時:2001/02/28 23:02
    題名    :[ficinus:11] Re: またまたアルベルティ

平岡です

アルベルティの話題が出ていますので、手許にあるもののうちで、日本語の文献を中心に簡単にまとめてみました。日本語ものだけでも、まだまだあるのでしょうから(特に最近の研究論文など)、今後お詳しい方からフォローを頂ければ嬉しく思います。では

--日本語--------------
L.B.アルベルティ, 『絵画論』, 三輪福松訳, 中央公論美術出版, 1971.
相川浩, 『建築家アルベルティ: クラシシズムの創始者』, 中央公論美術出版, 1988.
アンドレ・シャステル, 『ルネサンス精神の深層: フィチーノと芸術』, 桂芳樹訳, 平凡社, 1989.
L.B.アルベルティ, 『芸術論』, 森雅彦編著, 中央公論美術出版, 1992.
池上俊一,『万能人とメディチ家の世紀』, 講談社選書メチエ, 2000.

<論文>
相川浩.
―“L.B.AlbertiのConcinnitasとA.PalladioのCorrispondenzaについて: 美的デコルの存在(第1報)”, 日本建築学会論文報告集第99号, 昭和39年6月.
―“L.B.AlbertiのConcinnitasとA.PalladioのCorrispondenzaについて: 美的デコルの存在(第2報)”, 日本建築学会論文報告集第100号, 昭和39年7月.
―“L.B.Albertiのlineaとlineamentumについて”, 日本建築学会論文報告集第199号, 昭和47年9月.
―“L.B.Albertiのratioとordoについて: その1, ratioの意味”, 日本建築学会論文報告集第216号, 昭和49年2月.
―“L.B.Albertiのratioとordoについて: その2, ordoの意味, ratioとの対比”, 日本建築学会論文報告集第217号, 昭和49年3月.
―“ウィトルーウィウスとアルベルティの建築造形に関する主要概念”, 日本建築学会論文報告集第318号, 昭和57年8月.

--英語---------------
Gadol,J., Leon Battista Alberti: Universal Man of the Early Renaissance, 1969.
Koenigsberger,D., Renaissance Man and Creative Thinking: A History of Concepts of Harmony 1400-1700, 1979.
Jarzombek,M., On Leon Baptista Alberti: His Literary and Aesthetic Theories, 1989.
Lefaivre,L., Leon Battista Alberti’s Hypnerotomachia Poliphili, 1997.
Wittokower,R., Architectural Principles in the Age of Humanism 5th ed., 1998.
Tavernor,R., On Alberti and the Art of Building, 1998.
March,L., Architectonics of Humanism: Essays on Number in Architecture, 1998.
Payne,A.A., The Architectural Treatise in the Italian Renaissance: Architectural Invention, Ornament, and Literary Culture, 1999.


    差出人  :toki 
    送信日時:2001/02/28 16:45
    題名    :Re: またまたアルベルティ
 

 先週末から仕事で、留守にしてましたが…帰ってメールを開いたらアルベルティの話題になってるじゃありませんか。

 建築というジャンルでいえば、ウィトルウィウスの建築十書に並び、アルベルティの建築論は邦語でも読めます。私のおすすめとしては中央公論美術出版社から発行の相川浩氏訳、『 アルベルティ 建築論』が有効かな…と思います。

 ずいぶん前に出たものですし、高い(20,000円)ので、神保町で探した方が無難です。

 日榮でした。


    送信日時:2001/02/27 21:01 
    題名    :[ficinus:9] またまたアルベルティ
 

フィッチーノ通信 参加の皆さま

また、Alberti 関係です。今日届いた Olschki 書店の新刊広告(歴史編)によると以下のような本が出ているみたいです。

Luca Boschetto, Leon Battista Alberti e Firenze: Biografia, storia, letteratura. Olschki, Firenze, 2000. 336pp. 36 Euro.

どちらかというと、アルベルティの思想よりも彼と家族のフィレンツェとのつながりを調べるといった伝記の部分に力をいれたもののようです。英文の紹介を見ると:An as unpublished outline of the writer and architect, lacking his normal curial clothing and depicted in his relationship with the Florentine world, amidst a variegated crowd of country folk and merchants, solicitors and lawyers, craftsmen and local priests. Fruits of a systematic investigation carried out in the Florentine archives the book illustrates many new documents on the life of Alberti and 15th century history of his family, integrating and up dating all previous research on this topics.

ほぼ同時期に Anthony Grafton が、(実は2冊)アルベルティについて書いているので、それを参考には出来ていないと思います。どちらかというと、フィレンツェのアーカイヴから探った資料を元にした研究でしょう。前回紹介した Leon Battista Alberti : Master Builder of the Italian Renaissance by Anthony Grafton, Hill& Wang Pub., 2000.304pp. とは別物の Grafton によるもう1冊のアルベルティものは:

Leon Battista Alberti by Anthony Grafton

Hardcover - 432 pages ( 1 February, 2001)
Penguin Books; ISBN: 0713994533

です。

ひらい@BH


    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp 
    送信日時:2001/02/22 04:37
    題名    :[ficinus:8] アルベルティとルネサンス建築
 

フィッチーノ通信参加の皆さま

またまた Anthony Grafton ものなのですが、今度はアルベルティについてです。ルネサンスの建築に興味のある人は、要チェック。

Leon Battista Alberti : Master Builder of the Italian Renaissance
by Anthony Grafton,

Hill& Wang Pub., 2000.304pp.
Amazon Price: $28.00

それでは、また。

ひらい@BH


    差出人  :Hiro HIRAI        JZT07164@nifty.ne.jp 
    送信日時:2001/02/21 23:05
    題名    :[ficinus:7] フィッチーノ『プラトン神学』英訳
 

フィッチーノ通信参加の皆さま

フィッチーノ研究の世界的権威、カリフォルニア大のマイケル・アレン教授から直々に今日頂いた情報です。

Harvard 大学出版の新しい Villa I Tatti Renaissance Library というシリーズからの出版で、この3月に発売だそうです。

Marsilio Ficino: Platonic Theology, Volume I, Books I-IV, English translation by M. J. B. Allen with John Warden, Latin text edited by James Hankins with William Bowen, The Villa I Tatti Renaissance Library, Harvard University Press, Cambridge, Mass., 2001.

フィッチーノの主著『霊魂不滅のプラントン神学』の新しいラテン語の校訂テクストに英訳が付されたもので、第1巻ということで、第1書から第4書までを扱っています。長らく標準的だった Raymond Marcel のラテン-仏語訳版を凌駕するものという事です。

みなさん、これはマスト・アイテムですので要予約です。

ひらい@BH


    差出人  :Hiro HIRAI 
    送信日時:2001/02/14 07:28
    題名    :[ficinus:6] カルダーノと占星術

フィッチーノ通信参加のみなさま

今日ウチに届いた新刊からです。

Anthony Grafton 『カルダーノの宇宙:ルネサンスの占星術師の世界と仕事』 (Cardano's Cosmos : The Worlds and Works of a Renaissance Astrologer. Harvard Univ. Press, Cambridge (MA), 1999)

これは重要です。前からずっと読みたかったのですが、中古が出まわるのを待っていたら遅くなってしまいました。Nancy Siraisi 氏の1995年の著作が、「医師カルダーノ」をメインに扱ってルネサンス期の医療文化を見ようとする本なら、こちらは、「占星術師カルダーノ」を通してルネンサンス人の宇宙と星辰に関する精神性を非常に深く踏み入った形で書かれた一品です。この冬を通してのBHの一番の薦めです。みんな読め!HABのサマースクールでは、上記のナンシーさんもこれを大いに推奨していました。ルネサンス文化史研究者なら両方とも読んで大正解かな。

それでは、また

ひらい@BH
 



 
    差出人  :ひらい@BH 
    送信日時:2000/11/14 06:54
    題名    :[ficinus:4] 初期近代のコスモス

「ルネサンスとバロックの科学・文化・思想 ML」(長いので今後「フィッチーノ通信」と呼びます)参加の皆さま

前回つくった初期近代生物学史に関するコーナー「BIO (ビオ)」同様に、BH的なスピリットでセレクトした初期近代の宇宙論の研究の良書を集めたコーナー「コスモロギア」を開設しました。ご笑覧あれ。

以下は、その前口上です:

  「ただただやみ雲に数式だけを追いかけることに空の学問の歴史を還元するのは間違っています。ここでは、初期近代に宇宙と世界の成り立ちを観想した人々のメンタリティーとその足跡を研究する「宇宙論史」の新傾向を BH 的観点から紹介するコーナーです。本邦の科学史家に無視されがちな隠れた名著の発掘も大きなテーマです。「占星術いろいろ」のコーナーとも兄弟分として密接に関係します。このコーナーは特に、プラトンからコペルニクスまでの宇宙論を研究した全10巻にも及ぶ不朽の「未刊の大作」を残した偉大なる歴史家 Pierre Duhem に捧げます。」

ひらい@bibliotheca hermetica
 



 
    差出人  :Hiro HIRAI 
    送信日時:2000/11/07 22:03
    題名    :[ficinus:3] Grafton 著 『テクストの擁護者達』
 

皆さま

長らくごぶさたしておりました。以下の文献の紹介を『ルネサンス・バロックの科学・文化・思想』に新たに掲示しました: 『テクストの擁護者達:科学の時代における学問の伝統(1450-1800)』 Anthony Grafton, Defenders of the Text: The Traditions of Scholarship in an Age of Science, 1450-1800. Harvard Univ. Press, Cambridge (MA), 1991. 330pp. +Index ISBN 0-674-19544-2
1991年出版ですから、新刊書として紹介するには既に遅すぎる感じもするのですが、重要ですから紹介しないわけにも行きません。著者の A.Grafton 氏は、ルネサンス期の人文主義の研究の現在のところ指折りの世界的権威の一人です。最近では、カルダーノの占星術についての著作も発表したばかりですが、その関心の基礎が本書にあることは明確です。本書は、まだまだ数少ない人文主義と科学文化の関係を取り上げた文献のなかでも、特に重要なマスト・アイテムと呼べる著作です。ルネサンス期の学術文化に関係する全ての分野向けの入門編としても最適なので、既に邦訳があるか、邦訳作業中であるかもしれません。BH的関心から言えば、第4、5、6、7章辺りが要チェックです。ページのアドレスはここです。

それでは、また。

ひらい@bibliotheca hermetica



    差出人  :ひらい@BELGIUM 
    送信日時:2000/05/04 05:33
    題名    :[ficinus:1] Ficino の Synoptic Art
 
 
『ルネサンスの科学・文化・思想』ML参加の皆さん
 
昨年(1999年)の10月半ばに立ち上げた『16-17世紀の科学・文化・思想』がココデのシステム・バグのせいで動きませんので、遺憾ながら、改めて『ルネサンスの科学・文化・思想』に改名して立ち上げなおしました。これが第一回目の通信です。長らくお待たせしました。このMLのプレフィックスは、[ficinus] なのですが、それにふさわしい著書を入手しましたので、それを紹介します。

Michael J.B. Allen, Sypnotic Art : Marsilio Ficino on the History of Platonic Interpretation. L.S.Olschki, Firenze, 1998. 
マイケル・アレン著『シノプティック・アート:マルシリオ・フィッチーノとプラトン解釈の歴史について』

著者の Michael Allen 氏は、英語圏では現在世界ナンバーワンのフィッチーノ研究の権威です。1970年代半ばから活動を開始、多数の論文著作をフィッチーノ研究に捧げています。現在もUCLAの現役教授です。日本でも最近、事実上フィッチーノの『プラトンのピレボス註解』を研究翻訳した Allen 氏の著作を下にフィッチーノの同名書が邦訳されています。

ルネサンス期にフィレンツェのプラトン主義者マルシリオ・フィッチーノほど思想・文化・科学・芸術の各方面の知的営みに影響を与えた人間は他にいないことは日本でも今や広く知られるところとなっています。

さて今回のこの『Sypnotic Art』は、これまでの Allen 氏の20年以上にわたるフィッチーノ研究を総括するようなカタチで、フィッチーノのプラトン主義の意図というか戦略のようなものを描き出しています。最新の世界のフィッチーノ研究の成果を踏まえた、おそらくもっとも簡便なフィッチーノの世界へのイントロダクションとなってくれる著作だと思います。

全体で 英文 236ページ、索引はありません。普段、Allen 氏の著作は皆 UCLA 出版から出ていたのですが、今回は特別に、フィッチーノゆかりの地フィレンツェの学術出版の老舗である Leo Olschki 書店 からの出版です。そのカタログで検索、そして直接注文できます。内容は、五つの章と2つの補遺そして文献表からなっていて、

Ch.1, Golden Wits, Zoroaster and the Revival of Plato (pp.1-)
Ch.2, Catastrophe, Plotinus and the Six Academies of the Moon   (pp.51-)
Ch.3, Poets Outside the City (pp.93-)
Ch.4, Socrates and the Daemonic Voice of Conscience (pp.125-)
Ch.5, Promethean Dialectic (pp.149-)
Appendix I. Ficino's Apology (pp.195-)
Appendix II. Ficino and Poetry (pp.213-)
Bibliography (pp.219-)

読後により詳しい解説のページを BRB に掲載する予定です。
それでは、また。
 



 
 
ホーム新刊案内総合基本文献専門雑誌メールリンクバックナンバーリンク集
生物学史|医学史|宇宙論史|建築史|人文主義|プラトン主義|アリストテレス主義
宗教改革|パトロナージ|アカデミー|百科全書|自然の劇場|ヨーロッパ知的辞書
フィチーノアグリッパネーデルランド映画音楽と魔術bibliotheca hermetica
HABのサマー・スク−ル『15世紀イタリアの哲学と神学