国際シンポジウム

 

『初期近代ローマの科学文化』

 

 

 

 

ローマのラ・サピエンツィア、パリのコイレ研究所、ロンドンのヴァールブルグ研究所共催による、初期近代ローマにおける科学文化についての国際会議が、20031010-11日に、ロンドンのヴァールブルグ研究所で開かれます。僕も、「新たに(無から)か、種子からか:キルヒャーと自然発生の問題」 “De novo” or “ex semine” : Kircher and the Problem of Spontaneous Generation という論題で土曜日の実験文化のセッションで30分の発表をします。

 

ついに正式プログラムが到着です!

 

ヴァールブルグ研究所のサイトに案内が出ました!

 

 

 

Scientific Culture in Early Modern Rome. International Conference.

Warburg Institute, 10-11 October 2003

 

Session 1 - Science, Culture and  Religion. (how the boundaries were set between different

disciplines, especially the relationship between theology and the sciences)

Luce Giard (CNRS, Paris), Introductory paper

Antonella Romano (CNRS, Paris), Science in the cloister

Jonathan Woolfson (University of Chichester), 'Apian Monarchy and Papal Monarchy'

Maria Pia Donato (Università di Roma “La Sapienza”): Science and the Holy Office. A

reassessment on late 17th Century Atomism.

 

Session 2 - Patronage and knowledge (the role of patronage and institutions, especially in the

selection and circulation of knowledge)

Paula Findlen (Stanford University), Introductory paper

Pamela Long (American Academy in Rome), Rome, 1560-1612: Knowledge, Power and

Urbanization: Are these three entities related and if so, how?

Laurent Pinon (ENS Paris), Ulisse Aldrovandi between Rome and Tuscany: books for

patronage or patronage for books?

Lucia Dacome (Wellcome Institute at UCL), Prospero's tools: anatomical stratagems in the

Catholic Enlightenment

 

Session 3 - The Culture of Experiment

Domenico Bertoloni Meli (Indiana University), Introductory paper

David Gentilcore (University of Leicester) "I am in possession of a most perfect remedy": the

licensing of charlatans and their medicines in early modern Rome

H. Hirai (University of Liege), "De novo" or "ex semine": Kircher and the problem of 

spontaneous generation

Federica Favino (Istituto Universitario Suor Orsola Benincasa, Napoli), The

«Fisicomatematici» and the vacuum

Maria Conforti (Università di Roma La Sapienza), The Knife decides the Controversy:

Surgery, Anatomy and Evidence in late 17th Century Rome

 

Session 4 Round Table (General Discussion)

Chairman: Jill Kraye

With the contribution of: J.-B. Besse, A. Clericuzio, H.J. Cook, S. De Renzi, S. Ditchfield,

L. Dolza, P. Dubourg Glatigny, R. Iliffe, K. Park, N. Siraisi, S. Schaffer, S. Van Damme

 

 

 

 

会議開催までの道のり

2003. 6. 16

  今年1010-11日に、ロンドンのヴァールブルグ研究所で行われる国際会議「初期近代ローマの科学文化」のスケジュールが少し分かりました。僕は無理を言って、順番を土曜日に替えてもらい、実験文化というセッションで「新たにか、種子からか:キルヒャーと自然発生の問題について」 “De novo” ou “ex semine” : Kircher et le problème de la génération spontanée という論題で30分の発表をします。ヴェローナの発表時間が、15分ということになったので、こちらの準備に時間が多く割けるようになりました。でも、この夏はちょっと忙しくなりそうです。取り敢えず準備もかねて、例のごとく専用頁を作りたいと思います。これで、一般受けのするキルヒャーの専用コーナーが出来たことにもなるので、新たな訪問者の方々が現れることを期待します!

 

2003. 7. 8

これから3ヶ月はキルヒャーに集中したいと思います。まずは研究所から、『結合された世界:アタナシウス・キルヒャーに見るバロック普遍科学の構造について Thomas Leinkauf, Mundus combinatus : Studien zur Struktur der barocken Universalwissenschaft am Beispiel Athanasius Kirchers SJ (1602-1680), Berlin, Akademie Verlag, 1993 を借りて来ました。前からずっと目を通さなければ思っていた一冊です。

 

  と、同時にキルヒャーのテクストの読みを始めました。まずは言葉使いのクセに慣れることから入ります。

 

 

 

国際会議への参加・発表

 

カッシーノチューリッヒヴェローナロンドン

 

 

ホーム