いまでも買えるキミア関係の原典の復刻版

 

 
    
以下のリストは全てを網羅しているものではありません。今でも普通に買える、学術的観点から見て価値のある文献を僕なりにセレクトしてみました。もちろんこれからもこのページは、太らせて行くつもりです。どうしても、全体的にフランス語が多くなるのは、この方面に関して、フランス語圏での活動が、20世紀後半、特に活発であることを物語っています。ドイツは、ずっとヨアキム・テーレ氏が一人でがんばっている観があったのですが、90年代に入ってその影響下で活動を開始した研究者が幾人か出てきています。これからの発展に期待あり。アメリカは特に Kessinger 書店の復刻シリーズが好調です。

 

Ps.-Arnaud de Villeneuve. ,

Le chemin du chemin (Semita semitae). Arche, Milan, 1974.

偽ヴィラノヴァのアルノーの錬金術文書からの小品の仏訳。

 

Augurel, Jean Aurele. ,

Les trois livres de la Chrysopee, c’est-a-dire, de l’art de faire l’or : Contenant plusieurs raisons et choses naturelles. trad. par F. Habert, chez Charles Hulpeau, Paris, 1625.

(reimpr. Arma Artis, Paris, 1977).

ルネサンスの人文主義者が始めて中世錬金術に関心を持ってつくったルネサンス最初の大錬金術詩。

 

Bacon, Roger. ,

De l'admirable pouvoir et puissance de l'art (1557)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)  95,00 FF  @BOL

中世ラテンのロジャーベーコンに帰せられた錬金術書の仏訳

 

Beguin, Jean. ,

Les elemens de chymie de M. Jean Beguin aumosnier du Roy : Reveuz, notez, expliquez, & augmentez par I. L. D. R. B. IC. E. M. Paris, 1665.

(ed. orig. fr. Paris, 1615).

(reimpr. Cosmogone, Lyon, 1997).

17世紀フランスで流行した 『化学の講義』 の最初の著作の一つ。要チェックです。

 

Bodenstein, Adam von. ,

Onomasticon Theophrasti Paracelsi. Chez Petrus Perna, Basel, 1575.

(reimpr. G. Olms, Hildesheim, 1981).

16世紀後半に盛んに作られたパラケルスス語彙辞典の草分け。羅独。

 

Bonus, Petrus. ,

The New Pearl of Great Price : A Treatise concerning the Treasure and Most Precious Stone of the Philosophers. Or the Method and Procedure of this Divine Art ; with Observations drawn from the Works of Arnoldus, Raymondus, Rhasis, Albertus, and Michael Scotus, first Published by Janus Lacinius, the Calabrian, with a Copious Index. J. Elliott, London, 1894.

(reimpr. Kessinger, Montana, 199?)

中世後期のラテン錬金術伝統の中で最も良く出来た著作の一つ。これは19世紀末の英語での抄訳ですが、全体を網羅しています。

 

Boyle, Robert. ,

The Sceptical Chymist : Or Chymico-Physical Doubt & Paradoxes, Touching the Spagyrist’s Principles Commonly call’d Hypostatical, as they are wont to be Propos’d and Defended by the Generality of Alchymists. Chez J. Cadwell for J. Cooke, London, 1661.

(reimpr. Kessinger, Montana, 199?)

ロバート・ボイルの謎多い著作 『懐疑の化学者』 の初版の復刻です。 

 

A Free Enquiry into the Vulgarly Received Notion of Nature. ed. par Edward B.Davis et M. Hunter, Cambridge, U. P., 1996.

(English orig. London, 1686).

マイケル・ハンター氏がらみの校訂版 『自然について』。個人的には、事項索引が無いことを非常に残念に思っています。

 

Croll, Oswald. ,

Basilica chymica continens philosophicam propria laborum experimentia confirmatam descriptionem et usum Remediorum Chymicorum. Tractatus novus de Signaturis rerum internis. (ed. orig. Francfort, 1609), reed. circa 1611 by Jean Hartmann de Marbourg, Francfort.

(reimpr. G. Olms, Hildesheim, 1996).

オズワルド・クロルの名著の完全復刻。リバヴィウスと並ぶ化学の基礎を築き上げた人です。 

 

De signaturis internis rerum : Die lateinische Editio princeps (1609) und die deutsche Erstuebersetzung (1623). ed. by W.Kuehlmann et J.Telle.

(F. Steiner, Stuttgart, 1996).

こちらは、上記ラテン語版にも収録されている 『徴について』の羅独版。

 

D'Espagnet, Jean. ,

The Summury of Physics Restored (english trans. of 1651) with d'Espagnet's Arcanum (1651). Garland, N.Y., 1999.

好調な English Renaissance Hermetism シリーズの新刊です。45ページもの解説がついています。

 

 

Dorn, Gerard. ,

Dictionarium Theophrasti Paracelsi. Basel & Francfort, 1584.

(rerimpr. G. Olms, Hildesheim, 1981).

実は、上記ボーデンシュタインのパラケルスス辞典と一緒にバインドされています。

 

Du Chesne Joseph. ,

Traicte familier de l'exacte preparation spagyrique

(reprint Cosmogone, Lyon)

17世紀初頭のフランスで最も成功したパラケルスス主義者です。その著書の現時点で唯一の復刻。

 

Fabre, Pierre-Jean. ,

Abrege des secrets chymiques 1636

(reimpr. Gutenberg Reprints-Bailly, Paris)  285,00 FF @BOL

17世紀前中半で最も精力的に活躍した南フランスの錬金術師

 

Ps.-Geber. ,

The Works of Geber, translated into English in 1678 by R.Russell. Introduction by E. J. Holmyard. Dent, London, 1928.

(reimpr. as The Alchemical Works of Geber. Preface byr T. Pratum. S. Weiser, York Beach (Maine), 1994).

下記ニューマンの手稿からの校訂版とは微妙に異なる17世紀の英訳の復刻です。他の偽ゲベル文書からの著作を含んでいます。

 

Glaser, Christophe. ,

Traite de la chymie (1668)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)  256,50 FF @BOL

ニコラ・ルフェーブルの後を継いだパリの王立植物園の化学の教科書

 

Glauber, Johann Rodolphe. ,

Les trois parties de l’oeuvre minerale ; La teinture de l’or ; Traite de la medecine universelle ; La consolation des navigants. tr. par Sr Du Teil, chez Thomas Masiolly, Paris, 1659.

(reimpr. Jobert, Paris, 1977).

グラウバーを真面目に研究した人は非常に少ないのですが、そう言う意味でもこう言う著作を読みこなせれば非常にオリジナルな研究は、案外簡単にモノにすることが出来るものです。

 

Ps.-Hermes. ,

La Table d’emeraude et sa tradition alchimique. ed. par D.Kahn, Belles Lettres, Paris, 1994.

『エメラルド板』 関係のモノでは、これが最も優れている選集だと思います。現存する最も古いものから17世紀のものまで多数のヴァージョンが収録されています。

 

Jabir ibn Hayyan. ,

Dix traites d’alchimie : Les dix premiers traites du Livre des Soixante-dix. ed. par Pierre Lory. Sindbad, Paris, 1983.

アラビア語手稿から直接翻訳されてもので、大著の理論部にあたる最初の10書(全70書)だけを翻訳しています。

 

Names, Natures and Things : The Alchemist Jabir ibn Hayyan and his Kitab al-Ahjar (Book of Stones). tr. by S. N. Haq,

Kluwer, Dordrecht, 1994.

これもアラビア語からの翻訳。こういう仕事がもっともっと出てきてくれればありがたいのですが。

 

Jean de Rupescissa. ,

La vertu et propriete de la quinte essence de toutes choses. faite en Latin par Ioannes de Rupescissa et mise en francois par Antoine du Moulin masconnois, Valet de chambre de la Royne de Navarre. Chez Jean de Tournes, Lyon, 1549.

(Armas-Artis, Paris, 197?)

「クウィンタ・エッセンティア」(第5精髄)理論の形成のカギを握るラテン中世後期錬金術の名著の16世紀の仏語訳の復刻です。

 

Khunrath, Heinrich. ,

Amphitheatre de l’eternelle sapience. (ed. orig. latine, Hanau, 1609).

Arche, Milan, 1990.

テオゾフィ系のルネサンス錬金術の傑作の現代仏語訳。素晴らしい図版がぎっしりです。

 

La Fontaine, Jean de. ,

La Fontaine des amoureux des sciences : Poeme hermetique du XVe siele.

Arche, Milan, 1974.

中世末期盛んに作られたフランス語錬金術詩の傑作の一つです。

 

Maier, Michael. ,

Atalante fugitive. trad. par Etienne Perrot, Dervy, Paris, 1997.

(ed. orig. latine, Francfort, 1617).

もう一人のテオゾフィ系パラケルスス主義者マイアーの主著の仏訳。

 

      

 

Maier, Michael. ,

Chansons intellectuelles sur la resurrection du Phenix (1758)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)   190,00 FF @BOL  

上記マイヤーの小品。

 

Paracelse. ,

Buecher und Schriften. ed. par Jean Huser, 10 vols. Basel, 1589-1591.

(reimpr. , F. Steiner, Wiesbaden, 1971-1973).

いわゆるフーザー版と呼ばれる16世紀末につくられた全集の復刻。

 

Saemtliche Werke 1. Abteilung : Medizinische, naturwissenschaftliche und philosophi-sche Schriften. ed. par Karl Sudhoff. 14 vols. Berlin et Munich, 1922-1933.

(reprint G. Olms, Hildesheim, 1996).

こちらは、現在の学術界での標準版といえるズートホフ版です。

 

Four Treatises of Theophrastus von Hohenheim called Paracelsus. trad. par C. L. Temkin et al. ed. par H. E. Sigerist.

J. Hopkins U. P. , Baltimore, 1994.

戦前(1941)に出された翻訳集のペーパーバック復刻です。

 

Selected Writings. ed. par Jolande Jacobi et trad. par Norbert Guterman. Pantheon, N. Y, 1951.

まだ買えるかちょっと疑問ですが、これには邦訳があります。

 

Pernety, A.-J. ,

Dictionnaire mytho-hermetique. Arche, Milan, 1980.

(ed. orig. Paris, 1758).

18世紀の最も有名なヘルメス学者ドン・ペルネッティのヘルメス学辞典。  

 

Porta, J.-P. ,

De distillationibus (1609)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)  285,00 FF @BOL

かの有名なデッラ・ポルタの『蒸留について』の仏訳

 

Rosarium philosophorum. ,

Le Rosaire des philosophes. trad. et notes par Etienne Perrot. Lib. de Medicis, Paris, 1973.

ラテン中世錬金術の伝統を集大成するかのごとくドイツから現れた錬金術ドクソグラフィです。これは仏訳のみ。

 

Rosarium philosophorum : Ein alchemisches Florilegium des Spaetmittelalters. Faksimile der illustrierten Erstausgabe Frankfurt

1550. ed. par Joachim Telle et al. 2 vols. VCH, Weinheim, 1992.

こちらは、そのラテン語原版と現代ドイツ語訳およびテーレ氏によるとてもありがたい論考つき。

 

Ruland, Martin. ,

Lexikon alchemiae. Chez Zachaire Palthenius, Francfort, 1612.

(reimpr. G. Olms, Hildesheim, 1987).

17世紀初頭の代表的な錬金術辞典の復刻。

 

Salmon, Trismosin. ,

Dicctionnaire hermetique (1695)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris, 1991)  199,50 FF @BOL

その筋では有名なサロモンの錬金術辞典

 

Senior Zadith. ,

Le livre de Senior. trad. par J.-F. G. Dervy, Paris, 1993.

12世紀にアラビア語からラテン語に翻訳された有名な著作の現代仏語訳。

 

Sherley, Thomas. ,

A philosophical Essay : Declaring the Probable Causes, whence Stones are produces in the Greater World. Chez William Cademan, London, 1672.

(reimpr. Arno Press, N. Y. , 1978)

A.G.ディーバスの研究で名の知られるようになった粒子論的ヘルモント主義者トーマス・シェーリーの主著の復刻。

 

Starkey, Georges. ,

The Alchemical Works : Eirenaeus Philalethes Compiled. ed. par S. M. Broddle, Cinnaber, Boulder (Colorado), 1994.

これは、1654-1683年の間にフィラテレス名義で出された英文論考を集大成した画期的なもの。学術的でないヘルメス学好事家による出版という文脈で出されながら、その事項索引の精密さと共にかなりのレヴェルの高さを誇っているシロモノです。

          

Thibaut, P. ,

Cours de chymie, de P. Thibaut dit le lorrain. Reveu, enrichi de plusieurs figures de fourneaux, & augmente de la composition du

Baume vert Vulneraire, avec son Emplastre stiptique ; du febrifuge de F. Delboe Sylvius ; d’un excellent emetique ; d’une eau

Ophthalmique. Paris chez Jean d’Houry, a l’image S. Jean, au bout du Pont-neuf, sur le Quay des Augustins, 1674.

fac-simile reprint, Cosmogone, Lyon, 1997).

17世紀フランスの 『化学の講義』 の伝統中にありながら全く無名の著作の復刻です。この Cosmogone という出版社のセンスにはあきれます。もっと先に出すべき価値のあるものがあるはずなのに...

 

Ps.-Thomas d’Aquin. ,

Der alchemistischen Traktat “Von der Multiplikation” von pseudo-Thomas von Aquin. ed. et trad. par Dietlinde Goltz, Joachim Telle et Hans J. Vermeer.

F. Steiner, Wiesbaden, 1977.

テーレ氏の最も初期の作品のうちの一つです。丁寧な作りですが、あまり知られていません。残念です。

 

Vadis, AEgidius de. ,

Dialogue entre la Nature et le Fils de la Philosophie. Dervy, Paris, 1993.  (ecrit en 1521). (ed. orig. latine, Francfort, 1595).

90年代に入ってヘルメス学関係の好事家本の出版で頭角をあらわすようになった Dervy 書店の錬金術シリーズから。フランスの錬金術文学における「ダイアローグ」形式の草分け的な存在の著作です。

 

Valentin, Basile. ,

Les douze clefs de la philosophie. trad. par Eugene Cansliet, Ed. de Minuit, Paris, 1956 / 1992. (ed. orig. allem. , Leipzig, 1602).

56年に出された、17世紀のミカエル・マイヤーによるラテン語訳からの仏訳の重版です。図版の出来は良い方です。

 

Vaughan, Thomas. ,

Art hermetique a decouvert (1787)

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)   190,00 FF @BOL

17世紀半ばの英国の代表的なヘルメス主義者の著作の仏訳の復刻

 

Webser, John. ,

Metallographia : or, An History of Metals. Wherein is declared the signs of Ores and Minerals both before and after digging, the causes and manner of their generations, their kinds, sorts, and differences : with the description of sundry new Metals, or Semi-Metals, and many other hings pertaining to Mineral knowledge… Chez A. C. for Walter Kettilby, London, 1671.

(reimpr. Arno Press, N. Y., 1978)

17世紀後半の英国の最もラディカルなケミカル・フィロソファーであるジョン・ウェブスターの自然学関係の主著の復刻。上記 Thomas

Sherley の著作と同シリーズです。

 

 

関連領域

 

Abu Massar. ,

The Abbreviation of the Introduction to Astrology. ed. par Charles Burnett et al. , Brill, Leiden, 1994.

矢野大先生がらみ。中世ラテン世界にとってのアラブ占星術の教科書の校訂版。

 

Agrippa de Nettesheim, Henri-Conerlius. ,

La magie celeste. trad. par Jean Servier. Berg, Paris, 1981.

La magie naturelle. trad. par Jean Servier. Berg, Paris, 1982.

La magie ceremonielle. trad. Jean Servier. Berg, Paris, 1982.

上記3冊は、アグリッパの 『オカルト哲学について』 の学術的な仏語訳分冊です。これより前にも、20世紀前半にフランス語訳は出ていますが、これ以降、あまり使い物にならないのが実情です。

 

De occulta philosophia libri tres. ed. par V. Perrone Compagni, Brill, Leiden, 1992.

不朽の名作 『オカルト哲学について』 (ラテン語)の決定版的な校訂版。その註解の緻密さには脱帽です。

 

Three Books of Occult Philosophy. trad. par James Freake (1651) ed. et notes par Donald Tyson. Llewellyn, St. Paul, (Minnessonta), 1997.

こちらは、17世紀の英訳にアメリカの好事家が懇切丁寧な註をつけて出版されたもので、英語しか読めない人にはもってこいですが、悲しいかな学術的には2級品です。

 

Bodin, Jean. ,

De la demonomanie des sorciers

(reprint Gutenberg-Bailly, Paris)     342,00 FF @BOL

かの有名なジャン・ボダンの『妖術使いについて』

 

Picatrix. ,

Picatrix : The latin Version of the Ghayat Al-Hakam. ed. par David Pingree, Warburg, London, 1986.

アラビア魔術の大辞典 『ピカトリックス』 のラテン語版校訂本です。この後に、同編者による 『ピカトリクス』 研究集大成が出されるはずなのですがまだです。

 

Reuchlin, Johann. ,

La Kabbale (De arte cabalistica) : Nouvelle edition augmentee de quatre index & du fac-simile de l’edition originale latine (Hagenau, 1517). trad. par F. Secret, Arche, Milan, 1995.

こちらは、ロイヒリンの2つの主著の一つ。懇切丁寧な索引が非常に便利です。原著の復刻と現代仏語への翻訳から成り立っています。

 

 

 

既刊ですが未見ですWanted !!流言飛語まだ買えるキミア

自然魔術とカバラ 占星術いろいろホーム新刊案内 総合文献案内