説明: C:\Users\hhirai\Dropbox\bh\slim_line_02_m.gif

ごくごく個人的な「本」日記

説明: C:\Users\hhirai\Dropbox\bh\slim_line_02_m.gif

                                                                                                                                                                      

202501

 

2025. 1. 31

今日はスローな動きでいきます。と思ったら、次号のメルマガの準備を忘れていました。これから準備します。先日の講演を文字起こししようかと思います。

 

 

2025. 1. 30

13に池袋でアマデオ君と合流して昼食のあと、15から工作舎で打ちあわせをおこないました。そのあとは新大久保を抜けて新宿まであるいて、ベルクでチョイ飲み。そのあとは18時半にコージ君と合流して、ヴンダーバーにいきました。ほかのお客もいなかったので、22過ぎまでふたりでいろいろな話をしました。家に着いたときは零時近くになっていました。ながい一日でした。

 

 

2025. 1. 29

15時から執行部ミーティングでした。疲れましたが、組織再編のための素案を提出して、揉んでもらうことにしました。新センターのHP制作、事務員の面接と採用、組織再編のための素案の提示までで、力つきた感じです。2か月ほど休みます。

 

 

2025. 1. 28

組織再編のための素案を事務局長に提示しました。

 

 

2025. 1. 27

書泉グランデさんに同人誌『エリクシル』を納入してきました。

 

 

2025. 1. 26

スローな動きでいきます。

 

 

2025. 1. 25

18時からラジオ出演して収録した番組が放送されました。少年期や語学留学、研究、長距離フライトの過ごし方などの話をしました。録音して動画をアップしたので、BHチャンネルのサポーター会員は何度でも聴くことができます。会費は月300円ですので、よろしくお願いします。

 

 

2025. 1. 24

14時から国際セミナー「クインテッセンス」で秋冬期に参加いただいた稲垣さんに「ウェルナーとイスラム文学」という発表をしていただきました。そのあとは池袋に移動し、17時からロケットカフェさんで僕の講演「本当のパラケルススと偽パラケルスス」の講演をおこないました。

 

つづいて前菜4皿・パスタ・デザートのセットを破格の4000円(ドリンク別)で提供いただいて、ヒライ研@本郷の一年の総仕上げの夜会をおこないました。美味しかった&楽しかったです。

 

 

2025. 1. 23

月から水まで連続で都内に出たので、体力温存のために、今日の事務局ミーティングはオンラインでお願いすることにしました。

 

ブリルは古代伝統の受容というシリーズを必携版にもうけているようで、今度は原子論者デモクリトスの受容についての必携を計画しているようです。僕にルネサンスの章を寄稿してくれと依頼がありました。締切20266とずいぶん先です。それまでには、基礎的な史料も調査できるでしょう。

 

初期近代における原子論といえば、真っ先にクリストフ(リュティ)が多くの念頭に浮かぶのでしょうが、どうも彼のルネサンス理解は紋切型のところがあります。ここ数年の連作で僕も新しいことを掘りだせているので、教科書的な記述でありながらも、彼とは異なる視点を提供できるだろうと思います。

 

 

2025. 1. 22

面接会場に10時前に到着し、面接官として3人で打ちあわせしました。12月末に出した公募にたいして3が応募されたのですが、今回は先方のご都合でひとりだけ先に面接という流れです。東大は学内で事務員さんが回遊するエコシステムを構築している感があります。詳しいことは、4月になってからお伝えします。

 

帰ってきてから、金曜日のパラケルスス講演のためのパワポをつくりはじめました。

 

 

2025. 1. 21

事務員さんの面接が明朝になりそうです。

 

東京カレッジが主催するグローバル・ヒストリーについての最初の会合に参加しました。20年前にロンドンで最初にお会いした医学史家のアキヒトさんに久しぶりに再会しました。途中、2012に東大で講演会をしたときに、とても建設的な質問をいただいたのを覚えています。今回はディナーの席でじっくりとお話しすることができました。明日が早いので、21時半にお暇しました。9000円は高かったです。

 

 

2025. 1. 20

今日は14時すぎに、神保町の書泉グランデさんに同人誌『エリクシル』を納品に行きました。あと一往復しないといけません。

 

 

2025. 1. 19

西南学院大学博物館で開催された「知のアトラス」展をめぐって、今日は21時から学芸員の方々と生配信をおこないます。> とても楽しかったです。アーカイヴ動画は、こちらです。

 

 

2025. 1. 18

想定よりも1週間ほど前倒しで同人誌『エリクシル』増刷ができたので、2回に分けて納品したいと思います。来週は動ける日がかぎられているので、ありがたいタイミングでした。

 

 

2025. 1. 17

今日は14時から国際セミナー「クインテッセンス」で澤裕章さんの発表「『アレクサンドリア集成』ベルリン写本の再構築:落丁フォリオの考察 “Restoring the Body of Text: Uncovering Corruptions in the Berlin manuscript of Jawāmi‘ al-Iskandarānīyīn” を聴きました。最古と考えられる写本における、後代に崩れてしまった紙葉の順番を再構成するという内容でした。べつの写本は順番が崩れておらず、それと比較しながら議論が進みます。つまり紙葉の順番については、最古ではないですが、より完全な写本が存在します。

 

もちろん最古の写本をベースにするのは、テクスト校訂における基本中の基本です。すべての写本で紙葉の順番が崩れているなら、なおさら議論する価値は分かります。そうでない場合、それだけで論文に値するストーリーとなるのか、素朴な疑問がのこりました。単純に論証なしでも、正しい順番はこうなのだとリストを出せば、それで終わりだからです。もうちょっと何かあるべき気がします。

 

アレクサンドリア集成』は、医学者ガレノスの16著作を要約してできた医学の教科書です。澤君は、なかでも病理学をあつかう部分に着目しています。理論実践が交錯する部分だからと、ご本人は興味のキッカケを説明していました。ガレノスの病理学書(全集版の第7巻に所収)を Johnston 2006年に英訳していますが、それを手にしたからではないでしょうか?

 

 

2025. 1. 16

冬休みのあいだに溜まった書類書籍を搬入するために、オフィスに向かいました。13からの事務局ミーティングはなくなったのですが、15時半から勁草書房の担当者の方々の訪問を受け、打ちあわせをしました。楽しいひと時でした。

 

 

2025. 1. 15

昨日のつづきとして、13時から1時間半の予算組のためのミーティングがありました。新しいスタッフの公募は22で締めきり、28(スペア31日)に面接会になりそうです。

 

 

2025. 1. 14

今日は13時から来年度の予算組のミーティングがあります。オンラインでやります。

 

 

2025. 1. 13

去年5月に複雑な理由をのり越えて入会した科学史学会から、2024年分の学会誌ニュースレターの一式が送られてきました。いまは年一回の配布なのでしょうか?

 

連休中なのに、いろいろオシゴトのメールが来ています。

 

 

2025. 1. 12

なかなか胃腸の不調はスッキリとはいきませんね。

 

 

2025. 1. 11

体調を整えることに専念したいと思います。

 

 

2025. 1. 10

午前中にBH叢書のために企画書を書き、邦訳者の方に送りだしました。13時半からは、英文校閲について打ちあわせをしました。かなりオシゴトをした方だと思います。

 

 

2025. 1. 9

久々の完全な時差ボケですが、16時から最初の事務局ミーティングがありました。

 

 

2025. 1. 8

定刻より2時間遅れて19時半に羽田に到着しました。モノレールと電車を乗りついで、家に着いたのは22時半でした。飛行機のなかで4時間くらい眠ることができたかも知れません。

 

 

2025. 1. 7

電車で空港まで向かい、9時半のフライトでデトロイトへ。そこから2時間ほど待って、羽田行のフライトのはずでしたが、飛行機に搭乗してから2時間も出発が遅れました。

 

 

2025. 1. 6

あっという間に、今回の滞在の最終日となりました。明日は4時半に起きて、空港に向かいます。

 

 

2025. 1. 5

今日もスローな動きでいきたいと思います。

 

 

2025. 1. 4

今日はスローな動きでいきます。

 

 

2025. 1. 3

2月末にプエルト・リコに行くための航空券を入手。

 

 

2025. 1. 2

あと1週間で帰国となります。岩手県一戸町で、お世話になった野崎いず実さんから年賀状をいただきました。ありがとうございます。

 

一戸町の一守書店さんでは、BHとのコラボ棚を展開し、さらにBH関連のサイン本レア・アイテムを入手できるオンライン・ショップの設立もお手伝いしています。皆さんも、ぜひともフォローしてください。

 

 

2025. 1. 1

ガショー。今年もスローな動きを理想にしたいと思います。

 

 

 

もどる