MEDICA
中世&ルネサンスの医学史研究のためのセレクト文献リスト
姉妹編の BIO (ビオ) とガレノス研究のラウンジのコーナーもよろしく
サレルノ医学校のセクションを追加!
マスト・アイテム
Nancy G. Siraisi, Medieval
and Early Renaissance Medicine, Chicago, Chicago UP, 1990.
基本中の基本。ここから入るべし。
Per-Gunnar Ottoson, Scholastic
Medicine and Philosophy : A Study of Commentaries on Galen’s
Tegni (ca. 1300-1450),
『スコラ医学と哲学:ガレノス『テグニ』注解の研究』
これは地味だけれど、とても良い本ですよ。
Danielle Jacquart, La
médecine médiévale dans le cadre parisien,
Paris, Fayard, 1998.
中世ラテン医学の権威の集大成。
さらに掘り下げる
ガレノス主義 > 詳しくは、ガレノス研究のラウンジを参照してください。
Owsei Temkin, Galenism : Rise and Decline of a Medical Philosophy,
『ガレノス主義:ある医学哲学の形成と衰退』
古代から17世紀までの通史ですが、ガレノス主義は中世・ルネサンス医学の主柱です。
サレルノ医学校
P. O. Kristeller, Studi sulla Scuola medica
salernitana, Napoli, Istituto italiano per gli studi filosofici,
1986.
『サレルノ医学校の研究』
サレルノ医学に関する既出論文をまとめて伊語訳したもの。Hippocratica civitas
シリーズ。
A. Cuna, Per una bibliografia della Scuola medica
salernitana, secoli XI-XIII,
Milano, Guerini, 1993.
資料集。Hippocratica civitas
シリーズ。196pp.
中世前期
Heinrich Schipperges, Der
Garten der Gesundheit : Medizin im Mittelalter, München, Artemis, 1985.
『健康の庭:中世における医学』
スコラ医学隆盛以前の潮流をビンゲンのヒルデガルドの著作を中心に紹介。
邦訳 『中世の医学:治療と養生の文化史』 (人文書院、1988年) あり。
--- Die Kranken im Mittelalter, München, Beck,
1990.
『中世における患者』
邦訳 『中世の患者』 (人文書院、1993年) あり。
--- Die Assimilation der arabischen
Medizin durch das lateinische Mittelalter, Wiesbaden, Steiner, 1964.
『ラテン中世におけるアラビア医学の受容』
なぜか邦訳本のいろいろあるシッパーゲスのもっとも学術的な著作。
Pearl Kibre, Hippocrates
latinus : Repertorium
of Hippocratic Writings in the Latin Middle Ages,
『ラテン・ヒポクラテス:中世ラテン世界におけるヒポクラテス文書』
研究と言うよりは、資料集です。
Luis García-Ballester et al. (eds),
Practical Medicine from Salerno to the
Black Death,
『サレルノ学派から黒死病までの実践医学』
重要な論集です。
Danielle Jacquart & Claude Thomasset,
Sexualité et savoir médical
au Moyen Age, Paris, PUF, 1985.
『中世における性と医学の知識』
英訳 (Princeton, Princeton UP, 1988) あり。
Danielle Jacquart & Françoise Micheau,
La médecine arabe et l’occident médiéval, Paris,
Maisonneuve, 1990.
良い本です。こういうのを知らない医学史家が世の中、大手を振るのが悲しいかな。
Danielle Jacquart, La
science médicale occidentale
entre deux Renaissances (XIIe-XVe s. ), Aldershot,
Variorum,
1997.
『二つのルネサンスの間の医学』
それまでに出版された論文を集めたものです。
中世イタリア
Nancy G. Siraisi, Arts and
Sciences at Padua : The Studium of Padua before 1350, Toronto, Pontifical
Institute
of Mediaeval Studies, 1973.
『パドヴァにおける技芸と科学:1350年以前のパドヴァの学堂』
ナンシーさんのデビュー作。アバーノのピエトロを中心に描きます。医学も多く扱ってます。
--- Taddeo Alderotti and his
Pupils : Two Generations of Italian Medical Learning, Princeton,
UP, 1981.
『タッデオ・アルデロッティとその学生:イタリアの医学教育の二つの世代』
J. Agrimi & C. Crisciani, Edocere medicos : medicina scolastica nei secoli XI-XIII, Milano, Guerini,
1988. 313pp.
ナンシーさんの仕事の次はこれを!Hippocratica civitas シリーズ。313pp.
Romana Martorelli
Vico, Medicina e filosofia : per una storia dell’embriologia medievale nel
XIII
e
XIV secolo,
Milano, Guerini, 2002.
ボローニャを中心とした発生論注解の伝統。Hippocratica civitas
シリーズ。210pp.
中世スペイン
Michael R. Mc Vaugh,
Medicine before the Plague :
Practitioners and their Patients in the Crown of
『ペスト以前の医学:アラゴン王朝における実践家とそのパターン』
ヴィラノヴァのアルノーを中心とした話。
Luis García-Ballester, Galen and Galenism: Theory and
Medical Practice from Antiquity to the
European Renaissance,
『ガレノスとガレノス主義:古代から西欧ルネサンスまでの理論と医学実践』
故人の既出の論文をあつめたもの。
--- Medicine in a Multicultural Society: Christian,
Jewish and Muslim Practitioners in the Spanish
Kingdoms, 1222-1610,
『複数文化社会における医学:スペインにおけるキリスト教徒、ユダヤ人、イスラム教徒実践家』
故人の既出の論文をあつめたもの。
医学と宗教
Joseph Ziegler, Medicine and Religion c. 1300 : The Case of Arnau
de Vilanova,
1998.
これもアルノー関係ですが、この分野では草分け的存在です。説教と医学の関係。
Peter Biller & Joseph Ziegler (eds), Religion and Medicine in the Middle Ages,
York, York Medieval
Press, 2001.
この分野のマストとなった最新の重要論集。
医学と錬金術 > 詳しくはBHを参照して下さい。
C. Crisiani (ed.), Alchemia e medicina nel Medioevo,
Firenze, Sismel, 2003.
『中世における錬金術と医学』
とっておきの最新論集。英仏伊語論文あり。
Michela Pereira, L’oro dei filosofi :
saggio sulle idee di un alchimista del Trecento, Spoleto, Centro
italiano di studi sull’alto medioevo, 1992.
『賢者たちの金:14世紀の一錬金術師の思想研究』
偽ルルス錬金術文書のコアとなった『遺言の書』をめぐる研究。マスト・アイテム
Chiara Crisciani, “Alchemy and Medicine in the Middle
Ages : Recent Studies and Projects for
Research”, Bulletin de philosophie médiévale, 38 (1996), pp. 9-21.
「中世における錬金術と医学:近年の研究と研究計画」
Micrologus, 1 (1993) : Discourses of the Body
『身体の言説』
詳しくはBHを参照。
Micrologus, 3 (1996) : The Crises of Alchemy
『錬金術の危機』
詳しくはBHを参照。
ルネサンス
Andrew
Wear, R. K. French & I. M. Lonie) (eds), The Medical
Renaissance of the Sixteenth Century,
『16世紀の医学ルネサンス』
これもマスト・アイテムですが、入門 ++ くらいのレヴェルです。
Michael
R. Mc Vaugh & N. G. Siraisi (eds), Renaissance Medical Learning :
Evolution of a Tradition,
前項の続編的な重要論集。オールスター勢揃いの観あり。
Nancy G. Siraisi, Avicenna in Renaissance
Italy : The Canon and Medical Teaching in
Italian
Universities after 1500, Princeton,
『ルネサンス期イタリアにおけるアヴィセンナ:イタリア大学における『医学典範』と医学教育』
--- The Clock and
Mirror : Girolamo Cardano
and Renaissance Medicine, Princeton, Princeton UP,
1997.
Ian Maclean, Logic, Signs and Nature in the Renaissance:
The Case of Learned Medicine
玄人向けで非常に難しい&値段も高い一書です。ルネサンスのガレノス医学における兆候論を学ぶには
良いかも知れません。まことに広く読んでいるので、2次文献表は非常に便利です。
初期近代
Ole P. Grell & A. Cunningham (eds),
Medicine and the Reformation,
『医学と宗教改革』
『16世紀の医学ルネサンス』の続編的な重要論集。
Roger K. French
& Andrew Wear (eds), The Medical Revolution of the Seventeenth Century,
『17世紀の医学革命』
またまた続編的な重要論集。
Andrew Cunningham
& Roger French (eds), The Medical Enlightenment of the Eighteenth Century,
Cambridge, Cambridge UP, 1990.
またまた続編的な重要論集。
初期近代フランス
Clarendon,
1997.
18世紀まで扱うマッシヴな本。ただしフェルネル以前が弱い。
その他の個別テーマ
Thomas S.Hall, Ideas of
Life and Matter : Studies in the History of General Physiology, 600 BC-
1900 AD,
『生命と物質:一般生理学の歴史研究』
邦訳 (平凡社、1992年) あり。
Wouter Bracke & Herwig
Deumens (eds), Medical
Latin from the Late Middle Ages to the Eighteenth
Century, Bruxelles, Koninklijke Academie voor Geneeskunde van Balgië, 2000.
『中世から18世紀までの医学におけるラテン語』
この分野での最新論集のひとつ。
Heikki Mikkeli, Hygiene in the Early Modern Medical
Tradition,
Fennica, 1999.
Roy Porter (ed.), The Medical History of Waters and Spas, London, Wellcome
Institute for the
History of Medicine, 1990 (Medical History, Supplement, 10).
『水と鉱泉水の医学史』
中世・ルネサンス期を扱った論文も、幾つか収録しています。
W. F. Bynum & R. Porter (eds), Medicine and the Five Senses,
『医学と五感』
中世・ルネサンス期を扱った論文も、幾つか収録しています。