COSMOS
初期近代の宇宙論に関する良書を集めるコーナー
ただただやみ雲に数式だけを追いかけることに空の学問の歴史を還元するのは間違っています。ここでは、初期近代に宇宙と世界の成り立ちを観想した人々のメンタリティーとその足跡を研究する「宇宙論史」の新傾向を
BH 的観点から紹介するコーナーです。本邦の科学史家に無視されがちな隠れた名著の発掘も大きなテーマです。占星術いろいろのコーナーとも兄弟分として密接に関係します。このコーナーは特に、プラトンからコペルニクスまでの宇宙論を研究した全10巻にも及ぶ不朽の「未刊の大作」を残した偉大なる歴史家 Pierre Duhem に捧げます。
『ケプラー、天文学者、占星術師』
Gerard Simon, Kepler, Astromone Astrologue, Paris, Gallimard, 1979.
『聖書註解と宇宙論:『創世記』 (I,2) の教父と中世の解釈』
Alessandra Tarabochia-Canavero, Esegesi biblica e cosmologia: note
sull'interpretazione patristica e medioevale di Genesi 1, 2.
Milan, Univ. cattplica del Sacro Cuore, 1981.
『天球の調和:世界の調和と霊魂の共鳴のアイデアの歴史』
H. Schabernoch, Die Harmonie der Sphaeren: Die Geschichte der Idee des Welteneinklangs und
der Seeleneinstimmung,
Alber, Munchen, 1981.
『ケプラーの幾何学的宇宙論』
J,V, Field, Kepler's Geometrical Cosmology, Chicago, Chicago UP, 1988.
『世界の詩的構成:コペルニクス、ケプラー』
Fernand Hallyn, La structure poetique du monde: Copernic, Kepler, Paris, Seuil, 1989.
En. trans. The Poetical Structure of the World : Copernicus, Kepler, New York,
Zone Books, 1993.
『ウラニボルグの領主:ティコ・ブラーエの伝記』
Victor E. Thoren, The Lord of Uraniborg: A Biography of Tycho Brahe, Cambridge UP, 1990.
『1300年から1700年までの自然学、宇宙論そして天文学』
S. Unguru (ed.), Physics, Cosmology and Astronomy, 1300-1700, Dordrecht, Kluwer, 1991.
『天界の新事件:コペルニクス論争におけるレトリックと科学』
Jean Dietz Moss, Novelties in the Heavens: Rhetoric and Science in the Copernican
Controversy, Chicago UP, 1993.
「音楽、数学、そして宇宙論の間の歴史的関係」
Eberhard Knobloch, "Rapports
historiques entre musique, mathematique et cosmologie", in Quadrivium: musiques et sciences,
Paris, IPMC, 1992, pp.123-167.
「存在論的世界の理解に利用された数学」
Eberhard Knobloch, "Mathematik im
Dienste eines teleologischen Weltverstaendnisess", Sudhoffs Archiv, 78 (1994), pp.14-40.
『ケプラーの法則の発見:科学、哲学、そして宗教の相互作用』
Job Kozhamthadam, Jr., The Discovery of Kepler's Laws: The
Interaction of Science, Philosophy and Religion,
Notre Dame, Notre Dame UP, 1994.
『天界の音楽:ケプラーの調和的天文学』
Bruce Stephenson, The Music of the Heavens: Kepler's Harmonic Astronomy, Princeton, Princeton
UP, 1994.
『惑星、星、そして天球 : 中世の宇宙』
Edward Grant, Planets, Stars, and Orbs : The Medieval Cosmos, 1200-1687, Cambridge
UP, 1994.
『16世紀後半のフランスにおける天空詩』
Isabelle Pantin, La poesie du ciel en France dans la seconde moitie du seizieme siecle,
Genève, Droz, 1995.
『ヘルメスの船: ジロラモ・フラカストロの宇宙論』
Enrico Peruzzi, La nave di Ermete: La cosmologia di Girolamo Fracastro, Firenze, Olschki,
1995.
『ケプラーのチュービンゲン:神学的数学への刺激』
Charlotte Methuen, Kepler's Tuebingen: Stimulus to a Theological Mathematics, Aldershot,
Ashgate, 1998.
古典的な基本書
『世界の体系 : プラトンからコペルニクスまでの宇宙論史』
Pierre Duhem, Le système du monde : histoire des doctrines cosmologiques de Platon à
Copernic,
10 vols. Paris, 1913-1959.
『サクロボスコの『天球』とその註釈』
Lynn Thorndike, Sphere of Sacrobosco and its Commentators, Chicago, Chicago UP,
1949.
『閉じた世界から無限宇宙へ』
Alexandre Koyré, From Closed World to Infinite Universe, Baltimore, Johns Hopiks UP,
1957.
(邦訳あり) 『閉じた世界から無限宇宙へ』 (みすず書房、1973年)
『ジョルダーノ・ブルーノの宇宙論』
Paul-Henri Michel, La cosmologie de Giordano Bruno, Paris, Hermann, 1962.
『ルネサンスの太陽:科学と神話』
Le Soleil a la
Renaissance: sciences et mythes, Bruxelles, PUB, 1965.
『ルネサンスにおける宇宙:小宇宙と大宇宙』
L'univers a la
Renaissance: micocosme et macrocosme., Bruxelles, PUB, 1970.
『甘美なる調和の感触:ピタゴラス主義宇宙論とルネサンス詩学』
S.K. Heninger, Jr., Touches of Sweet Harmony: Pythegorean Cosmology and Renaissance Poetics,
San Marino, Huntington Library, 1974.
(邦訳あり) 『天球の音楽』(平凡社、1990年)
『コペルニクス以前、同時代、そして以後:宇宙の表象とその認識論的帰結』
Avant, avec, après Copernic: la représentation de l'univers et ses conséquences
épistémologiques,
Paris, Blanchard, 1975.
『宇宙誌鏡:ルネサンスの宇宙図』
S.K. Heninger, Jr., The Cosmographical Glass : Renaissance Diagrams of the Universe, San
Marino, Huntington Library, 1977.
『ジョルダーノ・ブルーノの思想における宇宙論と哲学』
Alfonso Ingegno, Cosmologia e filosofia nel pensiero di Giordano Bruno, Milan. 1978.