古代ギリシア人アリストテレス注釈家

 

 

 

 

ルネサンス研究者の視点から有用な情報を集めていきたいと思います

 

 

ギリシアのアリストテレス注解 CAG と英訳リーズ

 

ラテン語訳の復刻版シリーズ (CAGL

 

 

 

 

1.アレクサンドロス

(紀元後200年前後)

 

基本文献

 

Philip Merlan, “Alexander of Aphrodisias,” Dictionary of Scientific Biography 1 (1970), 117-120.

 

Paul Moraux, Alexandre d’Aphrodise exégète de la noétique d’Aristote (Paris: Droz, 1942).

『アプロディジアスのアレクサンドロス:アリストテレスの知性論の注解者』

 

Robert W. Sharples, “Alexander of Aphrodisias: Scholasticism and Innovation,” in Aufstieg und Niedergang der römischen Welt, ed. Wolfgang Haase (Berlin: de Gruyter, 1987), XXXVII-2: 1176-1243.

アプロディジアスのアレクサンドロス:伝統と革新

 

Robert W. Sharples, “The School of Alexander ?,” in Aristotle Transformed: The Ancient Commentators and their Influence, ed. Richard Sorabji (London: Duckworth, 1990), 83-111.

アレクサンドロスの学派?」

 

影響

 

Charles Lohr, “Renaissance Latin Translations of the Greek Commentaries on Aristotle,” in Humanism and Early Modern Philosophy, ed. Jill Kraye & M. W. F. Stone (London: Routledge, 2000), 24-40.

「ルネサンスにおけるアリストテレスのギリシア語注釈のラテン語訳」

 

F. Edward Cranz, “Alexander Aphrodisiensis,” Catalogus translationum et commentariorum 1 (1960), 77-135.

「アプロディジアスのアレクサンドロス」

 

E. Kessler, “Alexander of Aphrodisias and his Doctrine of the Soul: 1400 Years of Lasting Significance,” Early Science and Medicine 16 (2011), 1-93.

「アレクサンダーと彼の霊魂の教義:1400年の影響の意味」

 

 

 

 

2.テミスティオス

(紀元後317年頃-388年頃)

 

基本文献

 

Gérard Verbeke, “Themistius,” Dictionary of Scientific Biography 13 (1975), 307-309.

 

Robert Todd, “Themistius,” Catalogus translationum et commentariorum 8 (2003), 53-102.

 

Henry J. Blumenthal, “Themistius: The Last Peripatetic Commentator on Aristotle ?,” in Aristotle Transformed: The Ancient Commentators and their Influence, ed. Richard Sorabji (London: Duckworth, 1990), 113-123.

「テミスティオス:最後のペリパテトス派のアリストテレス注解者?」

 

影響

 

Charles Lohr, “Renaissance Latin Translations of the Greek Commentaries on Aristotle,” in Humanism and Early Modern Philosophy, ed. ed. Jill Kraye & M. W. F. Stone (London: Routledge, 2000), 24-40.

「ルネサンスにおけるアリストテレスのギリシア語注釈のラテン語訳」

 

Edward P. Mahoney, “Themistius and the Agent Intellect in James of Viterbo and Other Thirteenth Century Philosophers (Saint Thomas, Siger of Brabant and Henry Bate,” Augustiniana 23 (1973), 422-467.

「ヴィッテルボのヤコブスと13世紀哲学者におけるテミスティオスと能動知性」

 

Edward P. Mahoney, “Neoplatonism, the Greek Commentators and Renaissance Aristotelianism”, in Dominic J. O’Meara, Neoplatonism and Christian Thought (Albany: Suny, 1982), 169-177 & 264-283.

「新プラトン主義、ギリシア人注釈家、ルネサンス、アリストテレス主義」

 

Thémistius, Commentaire sur le Traité de l’âme d’Aristote traduction de Guillaume de Moerbeke, ed. Gérard Verbeke (Louvain: Louvain UP, 1957).

 

 

 

 

3.ピロポノス

(紀元後 c. 490-c. 570

 

Catalogus translationum et commentariorum のエントリーはまだナシ

 

Richard Sorabji (ed.), Philoponus and the Rejection of Aristotelian Science (London: Duckworth, 1987).

「ピロポノスとアリストテレス科学の拒絶」

 

Charles Lohr, “Renaissance Latin Translations of the Greek Commentaries on Aristotle,” in Humanism and Early Modern Philosophy, ed. Jill Kraye & M. W. F. Stone (London: Routledge, 2000), 24-40.

「ルネサンスにおけるアリストテレスのギリシア語注釈のラテン語訳」

 

Concetta Pennuto, Simpatia, fantasia e contagio: il pensiero medico e il pensiero filosofico di Girolamo Fracastoro (Rome: Storia e Literatura, 2008), 90-113.

 

 

 

 

4.シンプリキオス

(紀元後6世紀)

 

古代末期アレクサンドリアのシンプリキオスは、ソクラテス以前の哲学者の断片をふんだんに織りこんだ注釈を書いたことで、これらの哲学者の断片集にしばしば名前の登場する人物ですが、じつは新プラトン主義者です。彼についての研究は、それほど積み重ねがなく、あるのは論理学と知性論、そして運動論や時間論がメインとなっています。そもそも、アリストテレスの注釈家という観点からが多く、新プラトン主義の文脈からのアプローチは満足の行くものではありません。個人的な絡みでいうと、彼の思想における自然論や生命論をあつかった研究はほとんど無いなというのが実感です。

アテネの学院が閉鎖され、ビザンティン帝国からいったんペルシアに逃れた新プラトン主義者が、現在のトルコとイラクの国境近くの都市ハラーンに集まって文化的な華を咲かせたことが近年提言さています。ハラーンのサービアの徒をコーランに出てくるサービア教徒と混同して、これをイスラム世界におけるヘルメス主義の原点とみるのは事実誤認で、新プラトン主義が信奉されていたようです。アレクサンドリアを離れてペルシアを訪れたシンプリキオスも、ハラーンのサークルに迎え入れられたのでは?という点をめぐって議論が分かれているようですが、とりあえず論文「コーランのサービアの徒とハラーンの「サービア」の徒」 Michel Tardieu, “Sabiens coraniques et “Sabiens” de Harran,” Journal asiatique 274 (1986), 1-44 をみることを勧めます。サービアのヘルメス主義が『ピカトリクス』などに影響を与え、それがルネサンス期イタリアに受容されたという仮説は、もろくも崩れさるのかなと思います。

 

 

基本文献

 

Gérard Verbeke, “Simplicius,” Dictionary of Scientific Biography 12 (1975), 440-443.

 

Catalogus translationum et commentariorum のエントリーはまだナシ

 

Ilsetraut Hadot, Le problème du néoplatonisme alexandrin: Hiéroclès et Simplicius (Paris: Etudes augustiniennes, 1978).

『アレクサンドリアの新プラトン主義の問題:ヒエロクレスとシンプリキウス』

 

Ilsetraut Hadot (ed.), Simplicius, sa vie, son œuvre, sa survie (Berlin: de Gruyter, 1987). 内容

『シンプリキオス:生涯、著作、影響』

 

Michel Tardieu, “Sabiens coraniques et “Sabiens” de Harran,” Journal asiatique 274 (1986), 1-44

「コーランのサービアの徒とハラーンの「サービア」の徒」

 

Richard Sorabji (éd.), Aristotle Transformed: The Ancient Commentators and their Influence (London: Duckworth, 1990).

『変容するアリストテレス:古代注釈家とその影響』

 

Henry J. Blumenthal, Aristotle and Neoplatonism in Late Antiquity (Ithaca: Cornell UP, 1996).

『古代末期におけるアリストテレスと新プラトン主義』

 

影響

 

Bruno Nardi, “Il commento di Spimplicio a De anima nelle controversie della fine del secolo XV e del secolo XVI,” in idem, Saggi sull’Aristotelismo padovano dal XV al XVI secolo (Firenze: Sansoni, 1958), 365-442.

15世紀末から16世紀にかけての論争におけるシンプリキオスの『霊魂論』注解」

 

Edward P. Mahoney, “Neoplatonism, the Greek Commentators and Renaissance Aristotelianism,” in Neoplatonism and Christian Thought, ed. Dominic J. O’Meara (Albany: Suny, 1982), 169-177 & 264-283.

「新プラトン主義、ギリシア人注釈家、ルネサンス、アリストテレス主義」

 

Charles Lohr, “Renaissance Latin Translations of the Greek Commentaries on Aristotle,” in Humanism and Early Modern Philosophy, ed. Jill Kraye & M. W. F. Stone (London: Routledge, 2000), 24-40.

「ルネサンスにおけるアリストテレスのギリシア語注釈のラテン語訳」

 

 

 

もどる