レトリカ



 

 

修辞学・レトリックの歴史を学ぶためのプラット・フォームです。これから徐々に充実させていきます。

専門家の久保田静香さんに、お助けいただきました。

 

 

日本語で何が読めるのか?

 

一般

カイム・ペレルマン『説得の論理学:新しいレトリック』(理想社、1980年)

 

オリヴィエ・ルブール『レトリック』(白水社・文庫クセジュ、2000年)

 

カルロ・ギンズブルク『歴史・レトリック・立証』(みすず書房、2001年)

 

ロラン・バルト『旧修辞学』(みすず書房、2005年)

 

 

古代

廣川洋一『イソクラテスの修辞学校:西欧的教養の源泉』(岩波書店、1984年、講談社学術文庫、2005年)

 

HI・マルー『古代教育文化史』(岩波書店、1985年)

 

浅野楢英『論証のレトリック:古代ギリシアの言論の技術』(講談社現代新書、1996年)

 

香西秀信・中嶋香緒里『レトリック式作文練習法:古代ローマの少年はどのようにして文章の書き方を学んだか』(明治図書出版、2004年) プロギュムナスマタの略史が読めます

 

HI・マルー『アウグスティヌスと古代教養の終焉』(知泉書館、2008年)

 

納富信留『ソフィストとは誰か?』(人文書院、2006年;ちくま学芸文庫、2015年)

 

 

中世

クルツィウス『ヨーロッパ文学とラテン中世』(みすず書房、1971年)

 

ピエール・リシェ『ヨーロッパ成立期の学校教育と教養』(知泉書館、2002年)

 

岩村清太『ヨーロッパ中世の自由学芸と教育』(知泉書館、2007年)

 

 

ルネサンス

リチャード・A・レイナム『雄弁の動機:ルネサンス文学とレトリック』(ありな書房、1994年)

 

根占献一『フィレンツェ共和国のヒューマニスト』(創文社、2005年)

 

桑木野幸司『叡智の建築家』(中央公論美術社、2014年)

                           

 

 

基本中の基本

 

入門編的な論文

 

「人文主義とレトリック」

John Monfasani, “Humanism and Rhetoric,” in Renaissance Humanism (Philadelphia: Pennsylvania UP, 1988), III: 171-235.

 

「修辞学と詩学」

Brian Vickers, “Rhetoric and Poetics,” in The Cambridge History of Renaissance Philosophy (Cambridge: Cambridge UP, 1988), 715-745.

                           

「人文主義の修辞学と教授法」

Peter Mack, “Humanist Rhetoric and Dialectic,” in The Cambridge Companion to Renaissance Humanism (Cambridge: Cambridge UP, 1996), 82-99.

 

 

単著

 

『英国における論理学と修辞学』

Wilbur S. Howell, Logic and Rhetoric in England, 1500-1700 (Princeton: Princeton UP, 1956).

 

『人文主義の教授法と修辞学:1516世紀の文化における「主題提起」と「方法」』

Cesare Vasoli, La dialettica e la retorica dell’umanesimo: ‘invezione’ e ‘metodo’ nella cultura del XV e XVI secolo (Milano: Feltrinelli, 1968; Consenza: Città del sole, 2007).

14世紀前半のロレンツォ・ヴァッラから16世紀後半のラムス主義までをあつかっています。

 

『雄弁の時代』

Marc Fumaroli, L’Age de l’éloquence (Genève: Droz, 1980).

 

『普遍トピカ 人文主義的・バロック的な知の歴史』

Wilhelm Schmidt-Biggemann, Topica Universalis: Eine Modellgeschichte humanistischer und barocker Wissenschaft (Hamburg: Meiner, 1983).

 

『ヨーロッパ伝統におけるレトリック』

Thomas M. Conley, Rhetoric in the European Tradition (New York: Longman, 1990; Chicago: Chicago UP, 1994).

                           

『古典レトリックとキリスト教的・世俗的伝統』

George A. Kennedy, Classical Rhetoric and Its Christian and Secular Tradition (Chapel Hill: North Carolina UP, 1999).

 

『ルネサンス修辞学の歴史』

Peter Mack, A History of Renaissance Rhetoric, 1380-1620 (Oxford: Oxford UP, 2011).

 

 

ラムス主義と常套句(コモン・プレイス)

 

『ラムス、方法、そして対話篇の終焉』

Walter J. Ong, Ramus, Method, and the Decay of Dialog (Chicago: Chicago UP, 1958).

 

『常套句から書誌学へ』

Alfredo Serrai, Dai “loci commune” alla bibliometria (Rome: Bulzoni, 1986).

 

『印刷された常套句集とルネサンス思想の構成』

Ann Moss, Printed Common-Place Books and the Structuring of Renaissance Thought (Oxford: Oxford UP, 1996).

 

『常套句の極み:古代とルネサンスにおける修辞学的な創造』

Francis Goyet, Le sublime du “lieu common”: l’invention rhétorique dans l’Antiquité et à la Renaissance (Paris: Champion, 1996).

 

『常套句教育:ラムス主義とドイツにおける諸相』

Howard Hotson, Commonplace Learning: Ramism and Its German Ramifications, 1543-1630 (Oxford: Oxford UP, 2007).

 

 

重要な論文集

 

『ルネサンスのレトリック』

Peter Mack (ed.), Renaissance Rhetoric (Basingstoke: Palgrave, 1994).

 

『近代ヨーロッパにおけるレトリックの歴史』

Marc Fumaroli (ed.), Histoire de la rhétorique dans l’Europe moderne, 1450-1950 (Paris: PUF, 1999).

 

 

 

原典の邦訳

 

ギリシア

プラトン『プロタゴラス』(岩波文庫、1988年)

プラトン『ゴルギアス』(岩波文庫、1967年)

プラトン『パイドロス』(岩波文庫、1967年)

プラトン『全集』第3巻、ソピステス・ポリティコス(岩波書店、2005年)

アリストテレス『新版全集』第3巻、トポス論・ソフィスト的論駁(岩波書店、2014年)

アリストテレス『新版全集』第18巻、弁論術・アレクサンドロス宛て弁論術・詩学(岩波書店、2017年)

アリストテレス『弁論術』(岩波文庫、1992年)

ディオニュシオス・デメトリオス『修辞学論集』(京都大学学術出版会・西洋古典叢書、2004年)

 

ローマ

キケロ『弁論家について』(岩波文庫、2005年)

キケロ『選集』第6巻・修辞学1、発想論ほか(岩波書店、2000年) 

キケロ『選集』第7巻・修辞学2、弁論家について(岩波書店、1999年)

クインティリアヌス『弁論家の教育』4巻(京都大学学術出版会・西洋古典叢書、2005年-2016年)

ロンギノス・ディオニュシオス『古代文芸論集』(京都大学学術出版会・西洋古典叢書、2018年)

 

キリスト教父

アウグスティヌス『著作集』第6巻、キリスト教の教え(教文館、1988年)

 

 

 

用語辞典・入門編

 

佐藤信夫『レトリック感覚』(講談社学術文庫、1992年)

野内良三『レトリック辞典』(国書刊行会、1998年)

野内良三『レトリック入門:修辞と論証』(世界思想社、2002年)

佐藤信夫・佐々木健一・松尾大『レトリック事典』(大修館書店、2006年)

菅野盾樹編『レトリック論を学ぶ人のために』(世界思想社、2007年)

 

 

 

もどる