ルネサンスにおけるプロクロスの受容

 

 

 

 

プラトンの『ティマイオス』へのプロクロスによる注解と

そのルネサンスにおける受容を研究するためのプラット・フォームです。

 

 

 

概観

 

Catalogus translationum et commentariorum

プロクロスの項目はまだなし。

 

「古代の著作の入手可能性」

Anthony Grafron, “The Availability of Ancient Works,” in The Cambridge History of Renaissance Philosophy, Cambridge, 1988, pp. 767-791: 788-789.

 

『ルネサンスにおける古代哲学の再発見:簡略ガイド』

James Hankins and Ada Palmer, eds., The Recovery of Ancient Philosophy in the Renaissance: A Brief Guide, Florence, Olschki, 2008, pp. 17-19.

 

ポルピリオス、イアンブリコス、プロクロスの諸版と注解におけるプロティノス

Françoise Joukovsky, “Plotin dans les éditions et les commentaires de Porphyre, Jamblique et Proclus à la Renaissance,” Bibliothèque d’humanisme et de Renaissance, 42 (1980), pp. 387-400.

『パルメニデス』に関することが中心で、フィチーノの『ティマイオス』にはそれほどプロクロスの注解はインパクトを与えていないという記述です。

 

プラトンの「ティマイオス」と古代、中世、ルネサンスにおける宇宙論の基礎

Thomas Leinkeuf and Carlos Steel, eds., Plato’s Timaeus and the Foundations of Cosmology in Late Antiquity, the Middle Ages and Renaissance, Leuven, Leuven University Press, 2005

なぜかルネサンス期におけるプロクロスの注解にはそれほど注意が払われていません。

 

 

 

古代

プロクロスその人と影響。膨大な研究があるので、ここではルネサンスでの受容を見るために役に立つものをセレクトします。

案外と『ティマイオス』注解の研究は少ない気がします。

 

Laurence Jay Rosán, The Philosophy of Proclus: The Final Phase of Ancient Thought, New York, Cosmos, 1949.

各著作の諸版についての資料つきです。

 

André-Jean Festugière, Proclus: Commentaire sur le Timée, 5 vols. Paris, Vrin, 1966-1968.

決定版的な全訳です。

 

Alain Phillipe Segonds and Carlos Steel, eds., Proclus et la théologie platonicienne, Louvain, Leuven UP, 2000.

古代に限られます。

 

Alain Lernould, Physique et théologie: lecture du Timée de Platon par Proclus, Lille, Septentrion, 2001.

 

Robert Sharples (ed.), Ancient Approaches to Plato’s Timaeus, London, 2003. 未見です。ちょっと高すぎ。

Proclus' Commentary on the Timaeus: the prefatory material / Stephen Gersh

Why should we prefer Plato's Timaeus to Aristotle's Physics? Proclus' critique of Aristotle's causal explanation of the physical world / Carlos Steel

'Becoming like God' according to Proclus' interpretations of the Timaeus, the Eleusinian Mysteries, and the Chaldaean Oracles / Robbert van den Berg

 

Thomas Leinkeuf & Carlos Steel, (eds.), Plato’s Timaeus and the Foundations of Cosmology in Late Antiquity, the Middle Ages and Renaissance, Leuven, Leuven University Press, 2005.

                            “En quoi la physique du Timée est-elle encore selon Proclus un 'eikos logos'?” Alain Lernould

                            “Proclus' defence of the Timaeus against Aristotle's abjections. A reconstruction of a lost polemical treatise” Carlos Steel

 

Harold Tarrant et al., Proclus: Commentary on Plato’s Timaeus, Cambridge, Cambridge UP, 2007-.

今のところ第3書まで。

 

Marije Martijn, Proclus on Nature: Philosophy of Nature and Its Methods in Proclus’ Commentary on Plato’s Timaeus, Leiden, Brill, 2009.

 

 

 

 

中世

中世におけるプロクロスの影響の研究は、『原因についての書』と『アリストテレスの神学』の関するものが膨大にあります。

『ティマイオス注解』は幾つかの断片だけが訳されたようです。

 

E. P. Bos and P. A. Meijer, eds., On Proclus and his Influence in Medieval Philosophy, Leiden, Brill, 1992. 206pp.

ルネサンスに関するものはありません。惜しい。

 

Carlos Steel, Proclus: Commentaire sur le Parménide de Platon: Traduction de Guillaume de Moerbeke. 2 vols. Louvain, 1982-1985.

              決定版的な校訂版です。

 

J. Brams and W. Vanhamel, Guillaume de Moerbeke: Recueil d’études à l’occasion de 700e anniversaire de sa mort en 1286, Louvain, 1989.

              『ティマイオス』の断片のラテン語訳について情報があるようです。

 

 

 

ルネサンス

 

フィチーノ

(14331499)

 

              「ヘルメス、プロクロス、そしてルネサンスにおける魔術の哲学の問題」

Brian P. Copenhaver, “Hermes Trismegistus, Proclus and the Question of a Philosophy of Magic in the Renaissance,” in Hermeticism and the Renaissance: Intellectual History and the Occult in Early Modern Europe, ed. I. Merkel and A. G. Debus (Washington DC: Folger, 1988), pp. 79-110.

魔術に関する著作のフィチーノによるラテン語訳とその影響についての有名な論文です。

 

「フィチーノによるプロクロスの手稿へのプラトン主義的なノート」

H. D. Saffrey, “Notes platoniciennes de Marsile Ficin sur Proclus,” Bibliothèque d’humanisme et de Renaissance, 21 (1959), pp. 161-184.

           未見!

 

           『フィチーノと古代神学:カルデア人の神託、オルフェウスの賛歌、プロクロスの賛歌』

Ilana Klutstein, Marsilio Ficino et la théologie ancienne: Oracles chaldïques, Hymnes orphiques, Hymnes de Proclus, Florence, Olschki, 1987.

 

 

 

レオニコ・トメオ

(1456-1531)

 

Niccolo Leonico Tomeo, Opuscula nuper in lucem aedita, Venezia, 1525; Paris, 1530.

 

Paul Lawrence Rose and Stillman Drake, “The Pseudo-Aristotelian Questions of Mechanics in Renaissance Culture” Studies in the Renaissance, 18 (1971), pp. 65-104: 78-80.

 

Daniela De Bellis, Niccolò Leonico Tomeo interprete di Aristotele naturalista,” Physis, 17 (1975), pp. 71-93.

 

Daniela De Bellis, “La vita e l’ambiente di Niccolò Leonico Tomeo,” Quaderni per la storia dell’università di Padova, 13 (1980), pp. 37-75.

 

 

 

フォクス・モリシロ

(1523-1560)

 

María José Martínez Benevides, Los estudios platónicos de Sebastián Fox Morcillo: el Commentario al Timeo, Universidad de la Laguna, 1998.

 

 

 

 

ケプラー

(1571-1630)

 

 

 

 

 

日記の記述

 

2009. 12. 21

   毎回、収録された内容の探索に苦労するので、Catalogus translationum et commentariorum に関する頁を BH に設けました。CTC です。

 

  ルネサンス期におけるプロクロスについて少し調べてみることにします。BH 本館に残してあるフィチーノ関係のコレクションは使えませんので、まずは手持ちの PDF から見ていこうと思います。最初にチェックすべき『ケンブリッジ版ルネサンス哲学史』に入っているトニーの論文とハンキンスの新しい資料集からは、ほとんど有用な情報は得られないことが分かりました。ただ以下の論文が何かの手助けをしてくれるかもしれません。

 

ポルピリオス、イアンブリコス、プロクロスの諸版と注解におけるプロティノス Françoise Joukovsky, “Plotin dans les éditions et les commentaires de Porphyre, Jamblique et Proclus à la Renaissance,” Bibliothèque d’humanisme et de Renaissance, 42 (1980), pp. 387-400.

 

『パルメニデス』に関することが中心で、フィチーノの『ティマイオス』にはそれほどプロクロスの注解はインパクトを与えていないという記述です。また、トマス (レインカウフ)に編纂した論集『プラトンの「ティマイオス」と古代、中世、ルネサンスにおける宇宙論の基礎 Plato’s Timaeus and the Foundations of Cosmology in Late Antiquity, the Middle Ages and Renaissance, Leuven, Leuven University Press, 2005 では、ルネサンス期におけるプロクロスの注解にはそれほど注意が払われていない気がします。なお、魔術に関する著作のフィチーノのラテン語訳とその影響については、コーペンハーヴァが有名な論文を書いています。ただこれは、今回の僕の関心からは外れます。

 

Brian P. Copenhaver, “Hermes Trismegistus, Proclus and the Question of a Philosophy of Magic in the Renaissance,” in Hermeticism and the Renaissance: Intellectual History and the Occult in Early Modern Europe, ed. I. Merkel and A. G. Debus (Washington DC: Folger, 1988), pp. 79-110.

 

あとフィチーノに関しては、以下のものも見ないといけないようです。

 

H. D. Saffrey, “Notes platoniciennes de Marsile Ficin sur Proclus,”Bibliothèque d’humanisme et de Renaissance, 21 (1959), pp. 161-184.

 

 

2009. 12. 20

  あの Catalogus translationum et commentariorum には、プロクロスの項目はあるんでしょうかね?> どうやら、ないようです。

 

 

2009. 12. 18

  ルネサンス期におけるプロクロスによる『ティマイオス注解』の影響というと、ほとんど研究が存在しないのが実状じゃないでしょうか?以前に会って話したパトリック (ボーナー) によると、ケプラーフィチーノではなくプロクロス自身によく言及するようですので、フィチーノの作品中で紹介されるプロクロスという可能性も大きいのですが、それとは別個のテクストが読まれていたという可能性は否定できないと僕には思えるのです。

 

 

 

 

トップに戻る